先日SIMフリー版iPhone 6をネットにて購入し開封したのですが、このままではまだスマートフォンとして使うことができません。
そうです。SIMカードを差さなければいけません。
SIMカードを差してない状態ではいわばCPUやメモリが高性能なiPod touchといったところでしょうか。
なので、今回はSIMカードをネットにて購入した記録を記していきます。
格安SIMはどこがいい?
では、どこの格安SIMを利用すればよいのでしょうか?
ボクがいろいろ調べた結果、今回は格安SIM入門ということで、このサイトでもオススメしているOCNの格安SIMを利用してみようかと思います。
ちなみにボクはそこまで頻繁に外で通信を行う方ではないので、一ヶ月の通信量はそこまで多くないです。建物の中にいて、Wi-Fiを利用することのほうが圧倒的に多いです。
そんな状況も加味した上で、ボクがOCNにした理由としては
- 格安SIM最安のクラスの月900円で一日70MB利用できる点。月の合計に換算すると、70(MB)×30(日) = 2100MB ≒ 2.1GBも利用できる。
- 月ごとに契約するコースを変更できるので、初めは最安コースにしておいて、もう少し利用できる通信量を増やしたい場合にすぐ変更できる点。←入門にオススメいちいちSIMカードを買い替えなくても、ネットで入力をするだけでコース変更ができる。
- OCNはNTTコミュニケーションズという大手の資本がサービスを提供しているので、通信品質に安心感がある。事故対応も早そう。
と、この3点が主な理由ですね。
最後はボクの勝手な予想というか妄想も入っていますが。
やはり入門としてはOCNのサービスには惹かれてしまいます。
また入門でなくとも料金体系は格安SIM業界でも最安クラスでコースも充実しているので、格安SIMでスマホ運用するのならばOCNは真っ先に候補に上がる対象かな、というのが今回ボクが調べた感想です。
実際にOCNでパッケージを購入してみた
ここからは、ボクが実際にOCNでSIMカードを購入した記録です。
ご参考までに。
OCNでSIMカードを購入するならここから行けます→OCN モバイル ONE
- ぼくはまずこのようなサイトから始まりました。
- 下の方へスライドしていくとお申し込みボタンがあるのでクリックします。
- 今回ボクはSMS機能付きSIMカードを買いました。なので「SMS機能付き」というところをクリックします。
- そして勝手に画面がこの部分に移動しますので、どの大きさのSIMカードにするかを選びます。オススメはアダプタさえあればどのスマホ機種にも対応できる一番小さい「ナノSIM」にすれば間違いないです。。
- カートに入れるをクリックします。
- カートの画面に移ります。
- すぐ下にある「購入手続きへ」ボタンをクリックします。
- そうするとログインしていない場合このようなログイン画面が表示されます。ボクはここで購入するのは初めてなので、新規会員登録をしました。新規会員登録する場合は「新規会員登録」ボタンをクリックします。」
- 個人情報を入力するフォーム画面が表示されます。
- 情報をすべて入力したら同意のチェックを入れて「同意する」ボタンをクリックします。
- 登録が完了します。パスワードを設定したら。トップページへ行きます。
- このようなトップページが出てきます。
- トップページの右上のカートを見るから再度カート画面へいきます。
- そして「購入手続きへ」ボタンを再度クリックします。
- IDとパスワードを入力してログインします。
- [お支払い方法の選択画面が表示されます。
- 必要事項を入力したら、利用規約に同意し「上記に同意し次のステップへ進む」をクリックします。」
- [ご注文内容の確認画面が表示されます。
- 注文内容を確認したら、ページの下の方にある[上記商品を購入する] ボタンをクリックします。
- そしてこのような注文完了の画面が表示されたら、購入は完了です。
OCNSIMカード購入記録のまとめ
今回はボクがOCNでSIMカードを購入した記録を記しました。
手続きはいたって簡単で、Amazonに代表されるネットショップでの購入方法と何ら変わりはありませんでした。
安心して購入できます。
格安SIMってなんかよくわからなくて購入も難しそうと思って言いましたが、そんなことはなく、むしろキャリア契約するより簡単でした。
今後、SIMカードが届いたら、開通の手続きをネットで行うのですが、それもそこまで難しくなさそうです。
その時もまた記事にしますのでお待ちください。
今回はOCNSIMカード購入記録。シム・ヒカリでした。それでは、ごきげんよう。
PS:ちなみに。OCNでSIMカードを購入するならここから行けます→OCN モバイル ONE
2014年10月7日:通信料金節約ワザ.com管理人シム・セツヤの息子シム・ヒカリがまとめました。
通信料金節約ワザ.com管理人シム・セツヤ追記
格安SIMカードは、上記のような手続きでネットでSIMカードを最初に申し込みます。一週間ほどでカードが届きます。
SIMカードが届いたら、案内に従って、SIMカードの会社のサイトでデータ通信の各コースを選んで申し込む事になります。
今回は、最初のSIMカードを申し込む作業です。この時点では、まだデータ通信コースを選ぶ事が出来ません。
SIMカードを申し込む時点で決めなければならないのは、SIMカードの大きさとSMS(ショートメール)機能付きにするかどうかです。
通常は一番小さいナノSIMとSMS付きを選んでおくとほとんどのスマートフォン本体には対応出来ます。
まいど、書きますが、その辺の詳しい事情は、「スマホ通信料金を格安にする方法・MVNOと格安SIM講座」「スマホ通信料金を格安にした実践記録」にしっかりとまとめてあります。
「OCN モバイル ONE」の詳しい料金体系や購入時の注意点やSMSの解説などは「OCN モバイル ONE・格安SIMカード体験記録」にまとめてあります。
コメント