モバイルWi-Fi、WiMAXエリア地図とつながりやすさ
モバイルWi-Fi、WiMAXエリア地図とつながりやすさについて調べました。
モバイルwifi、WiMAXを選ぶ時には、サービスエリアと電波の繋がりやすさが、大きな問題になります。
モバイルwifiを選ぶ時に、失敗しないためには、エリアの確認と自分の利用状況での繋がり易さを確認することが重要です
モバイルWiFiを選ぶにあたっては、エリア地図の確認
モバイルWi-Fiを普段使う場所のエリアの確認です。
モバイルwifiを選ぶ時には、料金や通信速度、月間の容量制限など色々な検討課題があります。
しかし、電波が届かない限りは利用することはできません。
モバイルWiFiの電波には、大きく分けて、WiMAXという通信システムと、4G LTE回線という携帯電話と同じ回線を使っている無線の高速インターネット回線があります。
WiMAXのサービスエリアを調べる方法はこちら
GMOとくとくBB WiMAX2+

エリアを下調べしないで、引越先を決めてしまった通信料金節約ワザ.com管理人シム・セツヤの失敗談はこちらにあります。
WiMAXのエリア外ではauの4G LTE回線を利用することができる
WiMAXのエリア外については、WiMAXの場合は、auの4G LTE回線を利用することができるオプションがあります。
auの4G LTE回線で、WiMAXのサービスエリアを補っています。
最新機種については、LTEオプションが対応できるようになっています。
また、WiMAXの3年契約の場合は、このLTEオプションの月額料金1005円が無料となっています。
しかし、LTEオプションを使った時には月7GBの上限があります。
注意が必要です。
7GBを使い切った場合には、WiMAX回線も含めて全て通信が低速に制限されてしまいますので注意が必要です。
ルーターの設定で、LTEオプションが7GBを超えないように設定が必要です。
WiMAX以外のモバイルWi-Fiのサービスエリア
ソフトバンク、回線のエリア検索ページはこちらです
https://www.softbank.jp/mobile/network/area/map/
ドコモXiエリア
https://www.nttdocomo.co.jp/area/
auエリア
https://www.au.com/mobile/area/
モバイルWiFiの電波帯
モバイルWiFiについては、利用する電波帯によって鉄筋コンクリートなどを建物内でも繋がるかどうかが気になるところです
大雑把な見方で言うと、WiMAXは鉄筋コンクリートの入り組んでいるようなところでは、繋がりにくい傾向があります。
また、携帯電話回線と同じ4G LTE回線のモバイルWiFiについては、室内でも比較的繋がりやすい傾向があります。
モバイルWiFiの電波についての周波数帯というのは、1秒間に繰り返される、電波の波の数によってHz、MHz、GHzなどという単位で表示されています。
MHzだと1秒間に100万回の、電波の波で情報を送っているということになります。
WiMAXは、2.5ギガヘルツ帯を利用して高周波数帯に属しています。
ドコモ、au、ソフトバンク、ワイモバイルなどは、700MHzから2.1ギガヘルツ帯まで様々なバンドの周波数帯を利用しています。
この中で一番の高周波数帯は、WiMAXで、電波の波が細かいので鉄筋コンクリートの入り組んでいるようなところでは、電波が入り込まず、受信ができないところが若干存在します。
そう言う場合でも、WiMAXのルーターを窓際やベランダに置くなどのことをすれば、受信出来ることが多くあります。
電波の違いとしては、WiMAXは独自の無線高速ネット回線を展開しているということと、LTE回線を利用しているモバイルWiFiについては、スマホ携帯電話と同じ電波を使っていて、エリアも同じという風な認識で十分です。
まとめ
モバイルWi-Fiには、WiMAX、4G LTE回線を利用したモバイルWi-Fiでたくさんのサービスがあります。
無線での高速インターネット回線ですので、一人暮らしの固定回線代わりにも人気があります。
ネットの利用で、工事が必要ありません。
家のなかでも、そとでもWi-Fiルーターを持ち歩けば、自宅でのネット環境をそのまま持ち歩けます。
非常に便利です。
高速無線インターネットのモバイルWi-Fi関連各社比較表を載せておきます。
プロバイダのリンク | 開始月料金・37カ月~料金・3年間支払い総額 | 契約期間、速度制限など |
---|---|---|
楽天モバイル Rakuten UN-LIMIT回線人口密集地エリア展開、エリア外はauの4G回線利用可 |
1年無料以後月2980円 2年以降の3年総額107280円最安 |
解約金縛り無し楽天エリア内無制限、3日制限無し、エリア外au回線月5GBまでそれ以上は1Mbpsで動画などOK 携帯電話とルーター代わりになるので最安詳細記事こちら |
最安値保証WiFi softbank4G回線 |
月額3280円 3年総額118080円wifiのみでは最安 |
解約金縛り無し月間容量無制限、3日制限も無し、 |
クラウドWi-Fi![]() softbank、au、DoCoMo4G回線を自動切換えエリア広い |
月額3380円 3年総額129040円 |
解約金縛り無し月間容量無制限、3日制限も無し、海外利用もOK。 |
BroadWiMAX 2年以上利用で安い、乗り換え補助ありWiMAXならおススメ |
初月2726円 37ケ月~4011円 3年総額131352円 |
WiMAX、3年契約、月間容量無制限、3日10GB制限 詳細記事こちら |
SAKURAWiFi![]() softbank4G回線 |
月額3680円 3年総額139160円 |
解約金縛り無し月間容量100GBを目安、3日制限は無し、SIMのみあり |
DTI WiMAX2+ 3年目から安い長期契約で安い |
初月0円 37ケ月~3760円 3年総額130430円 |
WiMAX、3年契約、月間容量無制限、3日10GB制限 詳細記事こちら |
カシモWIMAX |
初月1380円 37ケ月~4079円 3年総額137048円 |
WiMAX、3年契約、月間容量無制限、3日10GB制限 詳細記事こちら |
So-net モバイル WiMAX 2+![]() 若干高めだがサポート充実UQ mobile併用で割引あり |
初月0円 1年間3380円 3年総額148656円 |
WiMAX、3年契約、月間容量無制限、3日10GB制限 詳細記事はこちら |
GMOとくとくBB WiMAX2+![]() 31500円キャッシュバックあるがキャッシュバック |
初月3609円 37ケ月~4263円 3年総額131269円 |
WiMAX、3年契約、月間容量無制限、3日10GB制限 詳細記事こちら |
GMOとくとくBB![]() とくとくBBのキャッシュバック無しコース、3年までは安い4年から高くなる |
初月0円 2,3月目2590円~24ヶ月目まで3344円~以降4263円 3年総額132904円 |
WiMAX、3年契約、月間容量無制限、3日10GB制限 詳細記事こちら |
BIGLOBE WiMAX 2+![]() 15000円キャッシュバック |
初月0円 以後3980円 3年総額131280円 |
WiMAX、1年契約ハイスピードプラスエリアモード1005円必要、月間容量無制限、3日10GB制限 詳細記事こちら |
UQ WiMAX![]() WiMAX本家で料金高め |
初月3880円日割り 2ケ月~3880円 3年総額146560円 |
WiMAX、2年契約、月間容量無制限、3日10GB制限 詳細記事はこちら |
通信料金節約ワザ.com管理人シム・セツヤ