格安スマホに格安SIMを入れて電話番号を無料で取得する方法です。
SIMなしで電話番号取得して、050で始まる電話番号を無料で取得します。
050番用の音声通話アプリ設定まで行います。
IP電話とは?スマホでSIMカード無しでも電話ができる
スマホにSIMカード無しでも、wifi環境でネットにつながっていれば、電話ができます。
家族や友人の間ぐらいならLineの無料通話で十分です。
別途、電話番号が欲しい場合の話です。
通信料金節約ワザ.com管理人シム・セツヤの場合は、もともとauのスマホをもっていました。
090で始まる携帯電話番号をつかっていました。
しかし、随分と前にきれいさっぱり別れを告げました。
MNPでの電話番号の移行をしませんでした。
きれいさっぱり大手携帯会社から離脱した通信料金節約ワザ.com管理人シム・セツヤは、携帯電話をどうするか、その選択は050番で始まる電話番号の取得です。
大手携帯キャリアの電話番号は、070、080、090で始まる電話番号が割り当てられます。
大手携帯キャリアの電話網とは別で、IP電話と言ってインターネット網のなかをデータとしてやり取りする、050番で始まる電話番号があるんです。
Lineの音声通話が独立しているようなものです。
格安スマホで050番の電話番号を無料取得する方法
オプション料金を月額700円程度払えば、音声通話付き格安SIMで090、080、070で始まる従来の携帯電話網を使う電場番号を移行できます。
しかし、通信料金節約ワザ.com管理人シム・セツヤは、とことん通信費の節約をするので、オプション料金なしで、お金のかからないIP電話アプリで050番で始まる電話番号を取得します。
で、その方法です。
IP電話での電話番号を050番で発行するサービスに申し込みます。
いくつかの会社で似たようなサービスがあります。
IP電話会社比較
今回検討したのは、050番を取得できる代表的な電話サービスの2社です。
エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社の「050 plus」と楽天モバイル株式会社の「IP-Phone SMART」の二つです。
それぞれの特徴を比較してみます。
エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社の「050 plus」 |
|
---|---|
楽天モバイル株式会社の「IP-Phone SMART」 |
|
電話をかける頻度と通話料金の違いで選ぶ
なんだか似たような感じですが、大きく違うところは通話料金です。
携帯電話への通話料金はどちらもほとんど変わらないんですが、一般固定電話への料金が大きく違います。
「050 plus」は、3分8.4円つまり180秒8.4円で「IP-Phone SMART」の方は30秒8.4円です。
同じ料金で6倍の開きがあります。「050 plus」の方が格安です。「050 plus」の方がいいですね。
でも、これにはウラがあります。「050 plus」の方は月額基本料が315円かかります。一方、「IP-Phone SMART」は、月額基本料金が無いんです。かけた分だけ払うシステムです。
さ~~あ!どっちがいいでしょうか!
安くしたい場合は、微妙な金額ですね。
固定電話への通話をよくする人は、断然「050 plus」がお得でしょうね。
10分の通話を月に3回すると「IP-Phone SMART」の場合は、30秒8.4円なので504円になります。月額基本料金はいりませんが、「050 plus」の基本料金を超えました。
「050 plus」の場合だと、3分8.4円なので10分の通話を3回しても84円しかかかりません。月額基本料金と合わせても399円です。
固定電話への通話が多い人は、「050 plus」の方がいいと言うことが分かります。
でも、通信料金節約ワザ.com管理人シム・セツヤの場合です。
仕事の関係は、ほとんどメールかチャットです。電話使いません。
携帯電話からは、ほとんど仕事の関係では通話しません。たまに緊急のときに電話するくらいです。
ですから、ほどんど固定電話へは、通話をしないという場合は、基本料金のない「IP-Phone SMART」の方に軍配があがります。
私は、「IP-Phone SMART」と契約してスマホに専用アプリをいれました。
「IP-Phone SMART」から050番で始まる電話番号を取得して、家族や知人に知らせて運用しています。
格安電話での通話で助かっています。
家族間はLineやスカイプなどを組み合わせて無料通話をしています。
ですからほとんど電話料金がかかりません。
auでのスマホ時代には戻れません。
格安SIM、格安IP電話ばんざ~~い!
「IP-Phone SMART」での設定
それでは、「IP-Phone SMART」での設定です。
こちらで新規登録します。
すみません、「IP-Phone SMART」の申し込みのときに画面キャプチャーを撮り忘れたので、図解での説明は今回は無しです。
上のリンクをたどって説明なんかを読んでいると「新規登録」にたどりつきますので、説明どうりに登録していけば番号の取得ができます。
登録にはクレジットカードが必要です。
クレジットカードごとに一つの電話番号を取得できるので、一人で複数の番号がいるときは、複数のクレジットカードが必要です。
私は自分用と会社、会社のファックス用と3つの電話番号を取得して使ってます。
会社用の2つの番号は、スマホではなく、固定電話に割り当てて使ってます。
固定電話も基本料金無料で運用できます。
その方法はこちらのページで詳しくまとめています。
スマホ側での設定は、Googleストアから「IP-Phone SMART」専用のアプリ「SMARTalk」をインストールしてアカウントの設定をして電話がかけれるようになります。
以下、「SMARTalk」インストールから設定です。
Googleストアを開きます。
Googleストアで「SMARTalk」を検索します。
「SMARTalk」をインストールします。
インストールが終わったら「SMARTalk」を開きます。
「IP-Phone SMART」の申し込み時に取得したアカウントやパスワードを入力します。
050番で始まる電話番号が設定されています。
格安スマホに格安SIMを入れて電話番号を無料で取得する方法まとめ
これからこの電話番号を使うことになります。電話番号の変更を友人知人に知らせましょう。これで格安電話設定完了です。
その他にも、音声通話アプリのLineやスカイプなどを入れておきましょう。
お互いに同じアプリ同士は音声通話が無料のものばかりです。
家族や友人など知り合いの場合は、これらを使うようにすれば、電話料金はかかりません。
大手携帯電話会社での家族間無料とか友達割りとか、誰でも割とか全然必要ありません。
音声通話無料アプリでバンバン電話ができます。しかも、050番の電話番号があります。
固定電話からは、こちらに電話してもらいます。ほとんど050番は受け専用と、たまに固定電話に電話するくらいです。
「IP-Phone SMART」の場合は、要するに無料で電話番号が取得ができるということです。
電話料金は電話をかけただけ支払うことになります。
問題は、音声通話の品質ですが、若干、聞こえる音声が聞こえにくいときもあります。
回線が混雑しているときは、多少音声遅延がおきます。
落ち着いて電話すれば普通に会話ができます。
IP電話アプリも最近は、性能がいいので、業務用でも使われるようになっています。
執筆:通信料金節約ワザ.com管理人シム・セツヤ
楽天モバイル
コメント