楽天モバイルをiPhoneで【初期設定図解】iPhoneXS iOS14.4で動いたよ!
楽天モバイルをiPhoneで使ってみました。
通信料金節約ワザ.com管理人シム・セツヤの持っているiPhoneは、SIMフリーでiOS14.4のiPhoneXSです。
この条件での楽天モバイル開通の図解説明です。
楽天モバイル公式ページ→楽天モバイル
楽天モバイルの前は、iPhoneXS、SIMフリー、iOS14.4へOCN格安SIMで運用
今までOCN モバイル ONEの格安SIMを入れて使ってました。
今回、楽天モバイルが1GBまで無料ということで、乗り換えました。
楽天モバイル公式ページ→楽天モバイル
ほとんど光回線のWi-Fi環境の中で生活しているので、外出時に少しだけスマホの回線を使ってます。
スマホに関しては、超ライトユーザーなもんで、月に1GBなんて使わないんです。
とうことは、楽天モバイルだと、ず~~~っとタダでスマホが使えるということです。
楽天市場でいっぱいお買い物するから、許してね!
ということで、楽天モバイルさんです。
楽天モバイル公式ページ→楽天モバイル
楽天モバイルは、OPPOのA5 2020を持っていますが、今まで使っていたiPhoneXSも動くようなので試してみます。
iPhoneの中にあるプロファイルの削除が最初に必要
楽天モバイル以外のSIMを使っていたiPhoneは、回線のプロファイルなるものがダウンロードされています。
これが、iPhoneの中にあると、楽天モバイルが動かないので、削除しときます。
今まで使っていた回線の構成プロファイルをタップします。
「現在インストールされているプロファイルはありません。」と表示されれば完了です。
これで、iPhoneを楽天モバイルに乗り換えるSIMカード変更の下地ができました。
次は、iPhoneに楽天モバイルのSIMカードを差し込むところからです。
初期設定APN設定/楽天モバイルのSIMをiPhoneXS、SIMフリー、iOS14.4へ
iPhoneで楽天モバイルを使えるようにするためには、APN設定をします。
つまり、このiPhoneの楽天モバイル開通の初期設定です。
図解で説明します。
iPhoneXS、SIMフリー、iOS14.4という条件です。機種やバージョンで違いがありますのでご了承お願い致します。
これでAPN設定完了で、楽天モバイルをiPhoneでネットにつなげる初期設定が完了しました。
楽天回線対応製品以外は動作保証対象外
楽天モバイルを完璧につなげるためには、楽天モバイルサイトで販売している楽天回線対応製品のスマホを買うのが一番安心です。
それ以外は、動作保証対象外になります。
iPhoneはスマホとしては高額なスマホになりますので、いままでiPhoneを使っていた人は、SIMカードだけ楽天モバイルでかって、iPhoneを使い続けたい人もいます。
楽天モバイルの公式ページ(楽天モバイル)では、次のように記載されています。
楽天回線対応製品以外は、当社の動作保証対象外となります。また、ご利用いただける機能であっても、OSやソフトウェアの更新等により、機能のご利用が制限される場合があります。ご利用はお客様ご自身の判断でお願いします。
また以下の機能のみ利用することができます。
iPhoneXSが楽天モバイルで使える機能です。
4G回線使えます。SNSも使えて通話もOKです。
Rakuten Linkアプリも使えます。
接続回線の自動切替(楽天回線⇔パートナー回線)が使えないのがちょっと面倒ですね。
とりあえずiPhoneXSは、なんとか使えるようです。
iPhoneは日本で人気のスマホですから、楽天モバイルでも対応してもらえるといいんですが、まだ駄目なようです。
楽天モバイルは、ほかにも対応機種いろいろあります。
楽天市場のポイント還元で実質無料程度のキャンペーンやってます。
キャンペーンに乗っかって新しいスマホに乗り換えるというのもいいですよ。
楽天モバイル公式ページ→楽天モバイル
格安SIMはスマホをあまり使わないライトユーザーには通信料金の節約ができました。音声通話付きで1000円以下でスマホが持てます。
しかし、楽天モバイルの登場でライトユーザーはほぼ無料でスマホを利用できます。
楽天モバイルは、1Bまでは無料、3GBまで1078円(税込)、20GBまで2178円(税込)、それ以上どんなに使っても3278円(税込)という料金コースです。
通信料金節約ワザ.com管理人シム・セツヤ夫婦は楽天モバイルだとず~~っと無料になります。
自宅では、NURO光の光回線を契約しています。
外出する時にスマホSIMのデータを使いますが、今までの実績で月に1GBも使ったことがないのです。
時々旅行へ行ったときに、楽天モバイルの電波使って、料金払うだけになります。
データが多くなっても上限3278円(税込)で使い放題ですからスマホのテザリングでモバイルwifiルーターやWiMAXの代わりになります。
楽天エリア内ならヘビーユーザーにも十分使えます。
楽天モバイルは、エリアの問題がありますが、我が家はエリア内なので助かります。
エリア外でもauの電波を使えるので十分です。
楽天モバイル公式ページ→楽天モバイル
楽天モバイルの詳しいページはこちらです。→楽天モバイルの記事
通信料金節約ワザ.com管理人シム・セツヤ