電池残量表示にパーセント表示を加える。Android解説

スマホを使っていて常に気になるのが、電池の残量です。通常の電池残量の表示は、電池の形をしたアイコンがだんだんと減っていくものです。

これだけだとだいたいの残量しか分りません。

突然、電池を充電して下さいとかの表示が出てきてびっくりすることがあります。

数字でパーセント表示ならわかりやすい!

その表示を数字でパーセント表示するとわかりやすくなります。数字ですから電池の残量が、あとどれだけあるのかが客観的に分ります。

それに合わせていつ充電すればいいのか、後どれだけ持ちそうなのかがわかりやすくなります。

Androidスマホには、Androi OSの設定で、電池の残量をパーセント表示させることが出来ます。

電池残量のいろいとなデータを表示させるアプリもあるようですが、とりあえず数字でパーセント表示できればいいでしょう。

今回は、Android設定の方法を解説します。

スマホは、ZenFone 5 LTE ASUS国内正規品での画像です。

電池残量をパーセント表示刺せる方法。Android解説・ZenFone 5画像

右上の電池残量のアイコンを数字のパーセント表示を加えます。
右上の電池残量のアイコンを数字のパーセント表示を加えます。

Androidの設定に入ります。
Androidの設定に入ります。

設定から電池を押します。
設定から電池を押します。

上に出ている「電池残量をパーセントで表示する」にチェックを入れます。
上に出ている「電池残量をパーセントで表示する」にチェックを入れます。

「電池残量をパーセントで表示する」にチェックが入りました。
「電池残量をパーセントで表示する」にチェックが入りました。

ホーム画面に戻ってみると電池の残量が数字のパーセント表示になっているのでわかりやすくなりました。
ホーム画面に戻ってみると電池の残量が数字のパーセント表示になっているのでわかりやすくなりました。

「電池残量表示にパーセント表示を加える。Android解説、ZenFone 5 LTE ASUS国内正規品で」まとめ

電池残量のパーセント表示をAndroidの設定で行いました。簡単ですが、これも知らないとどうしていいのか分りません。

iPhoneのiOSでの設定は、こちらにあります。→「iPhone6でバッテリー残量をパーセント表示する方法 iPhone iOS

OSの設定で可能です。電池の残量や電池の劣化具合などを調べるアプリもあるみたいですが、アプリをわざわざ入れるほどもないかと思いまので、今回はOSの設定での表示方法でした。

執筆:通信料金節約ワザ.com管理人シム・セツヤ

コメント

タイトルとURLをコピーしました