キャリアの電話番号(070、080、090)でも簡単に通話料を半額にする方法

音声通話対応SIMにしたいけど、あまり電話はかけない

どうもシム・ヒカリです。 今、音声通話対応SIMにして現在のガラケーとスマホの二台持ちをやめようと考えています。

音声対応SIMをどこにするかはまだ決めていないのですが、今回はどこにするかはちょっと飛ばして、その先を考えてみようかと思います。

つまり、音声対応SIMにした後の通話をどうするかということです。

あまり電話をしないからこそMVNOで契約して、今までの070,080、090の電話番号を捨てたくないからこそ、音声対応SIMにしたいんですが、

それでも電話をすることはたまにはあります。

でもなるべくなら通話料は安く抑えたいですよね。

無料通話もMVNOだと無いわけですし。

050で電話をかければ通話料を抑えることができるんですけど、

050で電話をかける時は相手に事前にその番号が自分のものであると教えておかなければなりません。

「こっちから電話かけるときはこの050でかけるから登録しておいて」と言っても、

050があまり普及していない今だと、相手からすると「えっなんで」ってなると思います。

理由は通話料が安くなるからなんですけど、あまり電話かけない人なのにいちいち電話かけるときだけ050を使うのはちょっと面倒…

しかもすでに連絡先交換している人全員にその主旨を説明するのはもっと面倒です。

メールで一言「登録しておいてね」と言って済ませられる人はいいですが…

正直ボクもただ050を登録してもらって電話かければいいだけなんですけど、なんだかなぁ~という感じです。

ほんとに親しい人とはLINEでチャットも電話もしますし、正直050はあるけど全く使っていないんですよね。

しかも、固定電話にかけるときは050~でかけると相手によっては050を知らない人も当然いて、電話に出てもらえないかもしれません。

やっぱり050が全国的に普及していないので、いろいろ障壁はありそうだなぁというのが正直なところです。

そんな人ってボク以外にも居るかもしれません。

やっぱり、せっかく音声通話対応SIMにしたのなら070,080、090~を使って電話できると楽だと思います。

でも、そこで問題になってくるのが通話料金です。

20円/30秒は高いですよね…

そこで、なんとかして070,080、090で電話しても通話料を安く抑えたいと思い、その方法を調べてみました。

すると、アプリを利用して070,080、090の電話番号でも通話料を安くすることができる方法が幾つかありました。

今回はそのアプリを紹介していこうかなと思います。

なんと通話料を半額に抑えることができます…

通話料を安くする方法

今回紹介するものは

どれも専用のアプリを入れて、そこから電話をかけることで通話料が割り引かれるシステムになっています。

どれも070,080、090の電話番号を利用できる割引サービスです。

では一つ一つ紹介していきます。

写真はすべて公式サイトのものです。

まずは、

1.楽天でんわ

「楽天でんわ」アプリから電話をかけることによって自動的に通話料が約半額になるサービス。いろいろあるけど一番オススメなのがこれです。

特徴・メリット

  • 通話料が10.8円/30秒(0.8円は消費税分)とほぼ半分に抑えられる
  • 070、080、090の電話番号が使える。
  • IP電話とは違い、キャリアの電話と同じように電話回線を利用しているため通信品質が良い
  • 基本使用料が無料
  • 楽天カードで支払いをすると楽天スーパーポイントがもらえる(通話料100円につき1ポイント)
  • 現在(2014年10月7日(火) 10:00 ~ 2015年1月10日(土)23:59)3分以内の通話をタダにするプランもある↓(3分を超えると20円/30秒の料金がかかる←この部分は割り引かれないので注意)

  • 公式サイトがわかりやすい

デメリット

  • 国際電話は安くならない

詳しくは公式サイトを見てください→楽天でんわ

2.G‐Call

楽天でんわと同じように通話料が半額に抑えられるアプリ。

特徴・メリット

  • 国際回線を利用するため通話料に消費税分がかからず10円/30秒と楽天でんわより0.8円安い
  • 電話回線を用いるため通信品質がキャリアでかける電話と同じ
  • 070、080、090の電話番号が使える
  • 国際電話ができて、それもお得な料金でかけられる

デメリット

  • 固定電話への発信者番号が通知されない
  • 公式サイトが少し分かりにくい

詳しくは公式サイトを見てください→G‐Call

3.050 Free

これも通話料は2円/6秒=10円/30秒と半額に抑えられる電話アプリ。

特徴・メリット

  • 050と070、080、090を一つのアプリで使い分けられる
  • 国際電話も安くなる
  • 国際回線を利用するため通話料に消費税分がかからない
  • 070、080、090の電話番号が使える
  • 電話回線を利用しているため通信品質が良い

デメリット

  • 公式サイトが少し分かりにくい

詳しくは公式サイトを見てください→brastel 050 Free

「キャリアの電話番号(070、080、090~)でも簡単に通話料を半額にする方法」まとめ

いかかでしょうか。

3つ紹介しましたが、どれも通話料が半額になるという点では同じですね。

「楽天でんわ」だけ消費税がかかる分少々割高ですが。

その代わり国内電話回線網なので、他の2つよりは品質が良いのではないかと勝手に想像しています。

「楽天でんわ」なら、楽天のクレジットカードで料金を支払えば、楽天スーパーポイントもたまりますし、消費税分の他の2つとの差額はそれで埋まるかもしれません。

まあ、いっぱい貯まるほど通話はそもそもしないかもしれないですが…

ほとんど自分から電話をかけない人にとっては「G-Call」でも「050 Free」のほうが少し料金は安くなりますね。

「050 Free」だと050のIP電話でかけたいときはそちらでかけることもできるので、より料金を節約したい方にはいいかもしれません。

「050 Free」を使用しない場合でも「楽天でんわ」と「Smartalk」のように音声回線を利用する電話アプリとIP電話アプリを併用すれば同じことができます。

3つともそんなに大きな違いがあるのわけではないので、自分の気に入ったものを利用するといいと思います。

個人的には楽天でんわが見た目的に一番つかいやすそうだなという印象です。

音声対応SIMにした時にはまず「楽天でんわ」をインストールして使ってみたいと思っています。

それでは

執筆:シム・ヒカリ

コメント

タイトルとURLをコピーしました