格安SIMの世界も3Gで900円というところが、相場になってました。
3GBでの金額はそのままにして、少ないデータ通信を設けて、より安くするコース設定の流れになってきました。
実際に、通信料金節約ワザ.com管理人シム・セツヤの場合は、自宅での仕事が多いので、ほとんど私のスマホは、自宅Wi-Fi環境下にいます。
私の場合は、[PR]楽天モバイルですが、月に1GBも使ってません。
では、実際に自分のSIMカードを通したデータ利用量を調べてみます。
実際の利用傾向がわかれば、格安SIMでのMVNO(仮想移動体通信事業者)の選定やコース選定でちょうどいいところを選ぶことができます。
以下、図解入りで解説します。
調べ方はAndroidになります。
スマホのデータ通信使用量を調べる方法・Android
機種によって違いがありますが、一つの例で掲載しておきます。
アンドロイドの設定アイコンをタップします。
データ使用量をタップします。
(「SIMカードおよびモバイルデータ」→「データ使用量」の場合もあります。)
次の画面で直近のデータ使用量がわかります。これは格安SIMカードを通したモバイル通信の利用量です。この図では一週間の間に72MBのデータ通信をしていました。
別な期間も見てみましょう。データカウント期間を押すと過去のデータも指定することができます。5月分を見てみます。
指定期間のグラフの縦棒線を1日にずらすと5月の一ヶ月分のデータ利用量合計が出てきます。この場合は107MBでした。
ちなみに4月分も見てみますと、327MBでした。多少のばらつきがありますが、私の場合は、ほとんど自宅での仕事が多いので格安SIMカードを通した通信をしていませんでした。月に1GBもあればおつりがきますね。
次は、Wi-Fiを通しいたデータ通信量も見てみます。右上の設定を押して「Wi-Fi使用を表示する」にチェックを入れます。
上の方に「Wi-Fi」の表示がでていますので押します。すると直近の1週間のWi-Fiでの利用データ量合計が表示されています。このスマホでは3GB利用していました。
ちなみに5月分を見てみます。データカウント期間を変更すます。
5月は4.7GB利用していました。
今度は6月を見てみますと10G使っていました。月ごとでばらつきがありました。
それでは4月はどうだったかを見てみますと6.1GBでした。Wi-Fi環境では自宅の光回線や外でのWi-Fi網をつかってますからSIMカードを通したモバイル通信ではないので料金はかかっていません。
「スマホのデータ通信使用量を調べる方法・最適コースを選ぶために」まとめ
実際のスマホでデータの利用状況を調べる方法を図解入りで解説しました。
格安SIMの各社のサービスでも1GB~10GBまで利用できるLTE高速データ通信の容量がいろいろなコースで提供されています。
たくさん利用する人もいれば、通信料金節約ワザ.com管理人シム・セツヤ型のほとんど使わない人もいます。
スマホのモバイルデータの利用状況は、人によって全然違います。
以前のau、DoCoMo、ソフトバンクの大手携帯キャリアでの料金設定が、スマホとくれば7GBまでの定額を押しつけられていたようなところがありました。
わかりにくいコース設定で、スマホを持つためには、なんとなく毎月5000円から10000円くらいかかるのが当たり前のような風潮がありました。
月1000円もあれば、格安SIMと格安スマホの組み合わせで、大幅なコストダウンが可能です。
スマホの利用実態に合わせた料金コースが、格安SIMの世界にはあります。
だいたいは自宅にいるような、主婦の方々やお年寄りの方々など、通信料金節約ワザ.com管理人シム・セツヤ型の生活をしている人は、毎月のスマホ通信費を1000円以下にできます。
安いところでは、600円台の料金もあります。
自分の利用してるデータ量をだいたいつかんでいれば、無駄な通信料金を払わないように、適切なコースを選ぶことができます。
Androidスマートフォンでデータ通信の使用量を調べることは、最適なデータプランを選ぶために非常に重要です。
ここでは、Androidデバイスでデータ通信の使用量を確認する方法と、それに基づいて最適なプランを選ぶポイントを再度まとめます。
Androidでデータ通信使用量を調べる方法
-
設定アプリから確認:
- Androidの「設定」アプリを開きます。
- 「ネットワークとインターネット」または「接続」メニューを選択します(デバイスによって名称は異なることがあります)。
- 「データ使用量」をタップすると、月ごとのデータ使用量や、どのアプリがどれだけのデータを消費しているかが表示されます。
- ここで、モバイルデータとWi-Fiの使用量を個別に確認することもできます。
-
キャリアのアプリを利用する:
- 多くの携帯キャリアは、データ使用量を確認できる公式アプリを提供しています。これをインストールしてログインすると、リアルタイムでのデータ使用量や請求情報を確認できます。
-
ウィジェットやサードパーティアプリ:
- データ使用量を把握するためのウィジェットやサードパーティ製のアプリを利用するのも便利です。これにより、ホーム画面で簡単にデータ使用量をチェックできます。
最適なデータプランを選ぶためのポイント
-
使用パターンの分析:
- データ使用量を月ごとに分析し、自分の使用パターンを把握します。平日はどれくらい使用しているのか、週末はどうか、などの傾向を見極めましょう。
-
必要なデータ容量を見極める:
- 使用量に基づいて、自分に必要なデータ容量を見極めます。例えば、動画ストリーミングやオンラインゲームを多く利用する場合は、大容量のデータプランが適しています。
-
キャリアやプランの比較:
- 複数のキャリアやプランを比較し、自分の使用量に最も適したプランを見つけます。特に、データ使用量が大きく変動する場合、柔軟にプランを変更できるキャリアを選ぶと良いでしょう。
-
プロモーションや割引を活用:
- キャリアが提供するプロモーションや割引を活用することで、コストを抑えることができます。特に、家族割引や複数回線割引などは、データプランの料金を大幅に減らす効果があります。
-
データ節約モードの活用:
- Androidにはデータ節約モードが搭載されており、バックグラウンドでのデータ使用を抑制することができます。これにより、無駄なデータ消費を減らし、より小さなプランで対応可能になることもあります。
これらの方法を活用することで、スマホのデータ通信使用量を効果的に管理し、自分に最適なデータプランを選ぶことができます。

音声通話付きで[PR]楽天モバイルでは、3GBまで1078円です。
しかも通話料金無料で無制限です。

コメント