楽天モバイル 料金/低速モード実測動画あり/モバイルwifiと携帯が合体と思えば安いぞ!

楽天モバイル格安SIMは楽天ポイント貯まる、スーパーホウダイ1Mbps、電話かけ放題

楽天モバイル申し込みました。実体験を報告します。

楽天モバイルを申し込んだ一番の目的は、携帯スマホとモバイルwifiルーターを1回線で済ませて通信費の節約をしたいということです。

楽天モバイルの公式ページ→楽天モバイル

楽天エリア圏内と圏外の使い放題のデータ測定の実測、低速モードでの実測結果なども掲載します。

楽天モバイルの公式ページ→楽天モバイル

楽天モバイルのRakuten UN-LIMIT VⅡ

楽天モバイルのRakuten UN-LIMIT VⅡ料金

3GBまで1078円(税込)、20GBまで2178円(税込)、それ以上のいくら使っても3278円(税込)のワンプラン。

楽天エリア内なら、無制限で使えますので、モバイルwifiやWiMAXのようにwifiルーターとしても使えます。

楽天エリアも既に人口カバー率97%まで普及しています。

モバイルwifiやWiMAXのルーターでも月額4000円弱といった相場です。

それよりも、各段に安いです。

しかも、使い放題です。

しかも、wifiルーターと思えば普通に携帯スマホですから電話もできるし、LINEやSNSもできます。

携帯スマホとWifiルーター2台分を月3278円(税込)で使えると思えば激安楽天モバイルです。

楽天エリア内であれば、一人暮らしのネット回線としても使えます。

楽天エリア外でもauのパートナー回線で5GBまで高速通信ができ、それ以上でも最大1Mbps程度の速度で使い放題ですから、これもなんとか使えます。

どれぐらい使えるかは、楽天エリア圏外で実際にデータ実測をしてきた結果も下の方に記載しています

楽天モバイルおすすめの理由

  • 楽天エリア内なら、無制限で使える。
  • モバイルwifiやWiMAXのようにwifiルーターとしても使える。
  • 3270円で携帯スマホとモバイルwifiルーターを1回線で済ませて通信費の節約できる。
  • 楽天エリア内であれば、一人暮らしのネット回線としても使える。

楽天モバイルの公式ページ→楽天モバイル

楽天モバイル料金の他社比較

データ容量3GB料金比較

サービス名 3GB通信料金
楽天モバイル 1078円
ソフトバンクLINMO 990円
ahamo 3GBプラン無し(20GB2970円のみ)
UQ mobile 1628円
Y!mobile 2178円
Povo(auKDDI) 990円
楽天モバイルが1078円で他社の990円というのもありますが、88円の違いです。

それよりも下記の20GBやそれ以上のところになると楽天モバイルが2178円で圧倒的に安くなります。

 データ容量20GB料金比較

サービス名 20GB通信料金
楽天モバイル 2178円
ソフトバンクLINMO 2728円
ahamo 2970円
UQ mobile 3980円
Y!mobile 3270円
Povo(auKDDI) 2700円

通信料金節約ワザ.com管理人シム・セツヤのように携帯スマホとモバイルwifiルーターを1回線でまかないたい場合は楽天モバイルがおすすめです。

上限3278円ですから圧倒的に安いです。

楽天モバイル使ってるよ!体験談/楽天モバイルはライトユーザーからヘビーまでおすすめ

通信料金節約ワザ.com管理人シム・セツヤは、夫婦でOCN モバイル ONEの格安SIMを使ってましたが、1ヶ月1GBも使ってないんです。

だいたい自宅にいるし、ちょっと外出した時に、地図を使ったりLineしたりする程度です。

これだとほぼ月1GB以内です。

これOCN時代の夫婦2人分の回線データ利用容量です。

OCNの夫婦2人分の回線データ利用容量です。

0.4GBしか使ってません、2人でですよ!

若い人は違うでしょうが、年寄りはこんなもんです。

通信料金節約ワザ.com管理人シム・セツヤみたいな、スマホをほとんど使わない人で、使う時も自宅のwifi環境にいる人だとこんなもんです。

しかし、時々温泉旅行に行くんです。

その時にWiMAXやモバイルWifiルーターを使ってたんですが、これがスマホ回線と別に必要なんです。

別途4000円くらい通信回線費用がかかっていました。

楽天モバイルの登場で、それが1回線で済むことになりました。

メチャメチャ通信費の節約に貢献してくれる楽天モバイルさんです。

1GBまで0円を廃止したことで、楽天モバイルさんをメチャメチャ批判している人もいます。

サブ回線で0円運用していた人はショックでしょうね。

私にとっては別に関係ない話です。

ということで、さっそく、通信料金節約ワザ.com管理人シム・セツヤ夫婦は、楽天モバイル2人とも申し込みました。

楽天モバイルを夫婦2人でバンバン使ってます。

でも、1GBまでなら0円がなくなったのが、チト悲しい!と言うのは本音ですな。

楽天モバイルの公式ページ→楽天モバイル

Rakuten UN-LIMIT Vの時に出たゼロ宣言

Rakuten UN-LIMIT V(楽天モバイル)ゼロ宣言

Rakuten UN-LIMIT Vの時にでたゼロ宣言です。

  • 月額料金1年間無料・・・0円(現在は3ヶ月無料)
  • SIM交換手数料・・・0円
  • 5G通信・・・0円
  • SIM再発行手数料・・・0円
  • 国内通話無料(アプリ利用で)・・・0円
  • MNP転出手数料・・・0円
  • 契約時事務手数料・・・0円
  • 契約解除料・・・0円

スマホをちょっとしか使わないユーザーから、ヘビーユーザーまでしっかりとカバーしている楽天モバイルの料金体系です。

しかし、デメリットもあります。

エリア問題と電波の問題です。

しっかりとしたプラチナバンドを使わせてもらってない楽天さんです。

しかし、楽天エリアはどんどん広がってます。

人口衛星から電波を飛ばす計画もあるようで、これに成功したら、日本国内どこへ行っても楽天モバイルにつながるようになります。

人口カバー率100%です。

楽天モバイルの公式ページ→楽天モバイル

キャンペーンでいっぱい楽天ポイントついて、どうせ楽天で買い物するし、どんどん申し込んでみましょう!

なんといっても解約料金無しですからね。

リスクないですよ。

携帯スマホの乗り換えが無料でできるなんて、当たり前のことをやっと楽天モバイルがやってくれたね。

エリアの問題がありますが、楽天モバイルのエリア内に住んでいる人は超ラッキーです。

エリア外でもauの4G回線使えるし、なんとかなりますね。

タダだし・・・

ということで、楽天モバイルもうすこし詳しく見ていきましょう!

楽天モバイルのおススメ理由

楽天モバイルのおススメ理由。
  • ~無制限3278円(税込)まで段階制一本の分かりやすい料金
  • 4G、5G回線使える
  • 楽天モバイルエリア内データ使い放題
  • パートナーエリアauの4G回線が月5GB使える超えても1Mbpsで使い放題
  • 国内通話かけ放題
  • 楽天市場の買い物でもらえるポイントが+1倍増える
  • キャンペーンでいっぱい楽天ポイントもらえる
  • 契約期間の縛り無し!契約解除料無し!
  • モバイルWi-FiルーターのSIMとしての使い方もあり!
  • eKYCとeSIMで即日開通
  • エリア内なら使いホウダイで一人暮らしの固定回線代わりになる!

通信料金節約ワザ.com管理人シム・セツヤ的には、1GBまで0円がなくなってしまったこと以外は、そんなに悪い点はないですね。

私の住んでいる名古屋はしっかり楽天モバイル電波強いですし。

楽天モバイルの公式ページ→楽天モバイル

楽天モバイルのデメリット

楽天モバイルの現時点での欠点は、エリア問題に尽きますね!

通信料金節約ワザ.com管理人シム・セツヤ的には、楽天モバイル応援したいのですが・・・

まだまだ、楽天モバイルのエリアが・・・とうこと。

私のようなアウトドア派の人にとっては海や山でのつながりはauの4G回線に頼るしかないです。

でも、月5GB使っても最大1Mbpsで使い放題にはなります。

auの4G回線に切り替わって、最大1Mbpsの低速モードになった時の実測動画も下の方に乗せてます

楽天モバイルのエリア内が生活圏の都会派には、魅力の、ある楽天モバイルです。

楽天モバイルの公式ページ→楽天モバイル

楽天モバイル概要

楽天モバイル安い料金とかけ放題

20GBまでなら楽天モバイルは、月額2178円(税込)です。

いろいろゼロ円にしますから、とりあえず使ってみてくんなはれ!

そういうことなら

使ってみようじゃないか!

というノリで申し込みしてもいいですね。

しかも、解約料金要らないし。

しかも、Rakuten Linkアプリを使った通話は、かけ放題だし。

楽天モバイルのエリア内なら、申し込まない理由がないくらいですね。

エリア拡大に期待と電波改善に期待したいですね。

楽天モバイルの公式ページ→楽天モバイル

楽天モバイルのデータ使い放題

楽天モバイルのデータ使い放題

日本全国データ使い放題ですよ!

でも、中身が少し本当の使い放題ではないですけどね。

楽天モバイルのエリア内なら、本当の使い放題です。

物理的に無限に使えるわけではないから、通常のモバイルWi-FiやWiMAXなんかでも使い放題といっても

1日だいたい10GBとうのが目安です。

楽天モバイルも同程度です。

1日10GB超えると最大3Mbpsになります。

3Mbpsあればだいたいのネット通信は可能です。

まあ、1日10GBも必要ないですけどね。

しかしですね。最近、2023年の2月ですけど、この1日10GBの制限がなくなったようなんですね。

本当に使い放題みたいです。

楽天モバイルのエリア外でもauの4G回線を月5GBまで使えます。

それを超えたら最大1Mbpsの速度となります。

1Mbps以下でも、なんとかYouTubeの動画がみれるかな、という速度です。

検索エンジンやネットを見るくらいは、普通にできます。

下の方で実測動画ありますのでご覧ください。

5Gエリアも使い放題とありますが、5Gエリアは狭いです。

5Gに対応したスマホを買わないといけないし、まだまだ、本格的に期待することもないでしょう。

楽天モバイルの公式ページ→楽天モバイル

楽天モバイルのキャンペーンすごいぞ!

 

楽天モバイルのキャンペーンすごいぞ!

楽天モバイルのキャンペーンがすごすぎですわ・・・

楽天モバイルのキャンペーンは、時期によってどんどん進化してます。

楽天ポイントでの還元がすさまじいです。

楽天ポイントは、楽天市場でも使えるし、リアル店舗でも楽天ポイントで支払いの出来るところいっぱいあります。

これも、楽天さんのワナにハマってみるのもいいですわな

楽天モバイルの公式ページ→楽天モバイル

eKYCとeSIMで即日開通

eKYCというのは、オンラインだけで完結する本人確認のシステムです。

契約する人の顔の画像や免許証などの身分証明書をスマホで画像にして送信して本人を確認する方法です。

eSIMというのは、物理的なSIMカードを使わないで、オンライン上で通信機器の個体情報や回線情報を識別するシステムです。

eKYCとeSIMを組み合わせれば、ネット上で手続きが済みます。

対応するスマホがあれば、手続き完了とスマホの設定が済めばその場で回線解約が完結して即開通というわけです。

楽天モバイル、いろいとやってくれますね。

楽天モバイルの公式ページ→楽天モバイル

楽天モバイル申し込みました!

Rakuten UN-LIMIT V(楽天モバイル)申し込みました!

ということで、実際に楽天モバイル申し込んでみました。

OPPO A5 2020と回線のセット購入で、楽天ポイントバンバンもらえるということで実質スマホの購入代金がポイントで戻ってくるのを申し込みました。

OPPO A5 2020のRakuten UN-LIMIT V(楽天モバイル)回線設定中

OPPO A5 2020のRakuten UN-LIMIT V(楽天モバイル)回線設定中の写真です。

Rakuten UN-LIMIT V(楽天モバイル)キャンペーンのポイント還元の受け取り方法

ポイントバックのキャンペーンには、どうやって申し込むのか、届いた箱のなかには、一切案内がなかったですね。

買う時の販売ページには、ポイント!ポイント!ポイント!と大きく載ってましたが・・・

買う時の販売ページには、ポイント!ポイント!ポイント!と大きく載ってましたが・・・

買ってからは、ポイント還元方法の案内が何もないんですな。

しょうがないので、販売ページを再度みてみると・・・

Rakuten Linkご利用の達成条件について

本キャンペーンにおける「Rakuten Linkのご利用」とは、「Rakuten UN-LIMIT V」お申し込みの翌月末日23:59までに以下の操作が完了していることが達成条件となります。

「Rakuten Link」を用いた発信で10秒以上の通話
「Rakuten Link」を用いたメッセージ送信の1回以上の利用

楽天モバイル

とありますね。

Rakuten UN-LIMIT V(楽天モバイル)の通話料金無料になる通話アプリRakuten Linkをインストールします。
Rakuten Linkアプリ

インストールしたら、うちの奥さんへ電話しました。

10秒以上通話してOKです。

次に、

「Rakuten Link」を用いたメッセージ送信の1回以上の利用です。

Rakuten Linkアプリの中を見ると、「メッセージ」なるものがないですな。

「Rakuten Link」を用いたメッセージ送信の1回以上の利用とは?どうするのじゃ?!

「チャット」というのがあるのでこれかな?

「Rakuten Link」を用いたメッセージ送信の1回以上の利用

Rakuten Linkアプリのメッセージをタップして、

+のアイコンをタップして送信先を選択してメッセージを送れば完了です。

まあ、簡単にできました。

2~3カ月後にポイントがつくのかな?

よしよし、これでポイント23000ポイントGetです。

楽天モバイル申し込んだ人は、すぐにポイントを頂く操作お忘れなく!

楽天モバイルの公式ページ→楽天モバイル

my楽天モバイルが準備中のままのトラブル

通信料金節約ワザ.com管理人シム・セツヤは夫婦で2回線、2台の新しいスマホを申し込みました。

私はOPPO A7で、奥さんはOPPO A73にしました。

奥さの方がちょっといいやつです。

この写真の2台です。

楽天モバイルで買ったOPPO A7とOPPO A73の写真

私は、SIMカードを注文して、奥さんのは試しにeSIMにしてみました。

どちらも開通設定は、説明書をみて簡単にできました。

ちゃんと開通して、どちらも通話もできるしネットもつながります。

でも、なんかeSIMの方がトラブルですね。

my楽天モバイルのアプリを見ると電話番号やデータ利用量とか確認できるんですが、奥さんのeSIMで開通させた方が、だめんんです。

my楽天モバイルの申込番号のところが「 準備中」のままで、my楽天モバイルの「ご契約内容がありません」と表示されてしまってます。

my楽天モバイル 準備中のまま esim

こんな画面です。

私のは、こちらです。

my楽天モバイル開通済の写真

ちゃんと情報を見ることができます。

my楽天モバイルが「準備中」のままとか、「ご契約内容がありません」とでていも、通話もネットも使えます。

これは、調べてみると、スマホの初期不良とかではなく、楽天モバイルのサーバーが混み合っていて、処理ができていないようです。

数日放置しておけばいいみたいです。

同じようなことがあった方は、ご安心ください。

奥さんのスマホの場合は、3日目で正常になりました。

あまりに長期にこの状態だと、サポートに連絡して聞いてみた方がいいでしょうが、とりあえず放置です。

出来たばかりの楽天モバイルさんですから、まあ、気長に待ちますよ。

なにせ、0円、タダですからね。

楽天モバイルのデータ速度実測結果

ということで、実際に楽天モバイル Un-Limitの実体験です。

楽モバイル圏内の実測

名古屋市内で2021年2月8日の昼間に楽天モバイルにテザリングでつなげたパソコン画面です。

名古屋市内で2021年2月8日の昼間に楽天モバイルにテザリングでつなげたパソコン画面です。

下りで32Mbpsの速度が出ています。

だいたい30Mbps~40Mbpsくらいです。

これくらいの速度が出れば、WiMAXやモバイルwifiと同じくらいの速度です。

楽天モバイル圏内で使う場合は、WiMAXやモバイルwifiのかわりになります。

電話とモバイルルーターが合体したスマホといえます。

一人暮らしのネット回線を楽天モバイルだけで済みそうです。

楽天モバイルの公式ページ→楽天モバイル

楽天モバイル圏外の実測結果・低速の実測【動画あり】

楽天モバイルの弱点は、エリアがまだまだ、人口密集地に限られているという点です。

楽天モバイルエリア外は、auの4G回線を借りています。

楽天エリアでは、高速回線が使い放題ですが、エリア外のauの4G回線は月に5GBまでで、それを超えると1Mbps程度の低速になるというシステムです。

1Mbpsあれば普通にYouTubeなどの動画も見れます。

Lineやネットサーフィン、地図を使ったりといったところでは普通に使える速度です。

au4G回線は、山奥や海岸線以外は、だいたいエリアに入っています。

今回は、楽天エリア外へ行って、楽天モバイルのau4G回線で低速回線の1mbpsを実測してきました。

楽天モバイル圏外で低速モードの実測

楽天モバイル圏外で低速モードの実測結果

楽天モバイルの圏外へ出かけて、auローミングのスイッチを切って低速モードでの測定です。

740Kbpsと1Mbps出てません。

数回測定しましたが、1Mbps超える時もあり、500Kbps程度になったりもしました。

その間くらいの画像だけ掲載しました。

同時にYouTubeも見てみましたが、740Kbpsの時は、普通に動画が再生されてました。

エリア外でも、あまりスマホを使わない通信料金節約ワザ.com管理人シム・セツヤ夫婦みたいなシニア層は、普通に使えるでしょう。

自宅に光回線があって、外出時にLineや地図ができて電話ができれば十分という人は、楽天エリア外でも十分な回線になるでしょう。

楽天モバイルの公式ページ→楽天モバイル

動画で紹介・楽天モバイル圏外で低速モードの実測

地方の人口の少ない海岸線での実測動画です。

こちらは、地方都市で人口密集地ですが楽天モバイルエリア外のところでの測定動画になります。

楽天モバイル低速モードで映画観る実測実験/エリア外/車中泊池田温泉

なごやネットさん(https://na58.net/)の動画です。許可を得て掲載しています。

なごやネットさんのモバイルwifi実測動画いっぱいあります。
VANLIFE旅先ネット回線
「VANLIFE旅先ネット回線」の記事一覧です。

楽天エリア外で、海岸線の電波の弱いところで、auローミング状態での低速モードの速度です。

楽天モバイルの公式ページ→楽天モバイル

楽天モバイルまとめ

楽天モバイルの評判や口コミでは、電波が来ないとかエリアが狭いとかいろいろ悪い評判もあります。

電波が来なければダメですが、

通信料金節約ワザ.com管理人シム・セツヤの住む名古屋では何も問題ないです。

そんな楽天モバイルの口コミや評判、デメリットについても見てきました。

楽天モバイルエリア内なら、スマホのテザリングで、一人暮らしのネット回線としてもこれ一本で行けそうですよ。

このサイトでさんざん、au、DoCoMo、ソフトバンクの大手携帯キャリアのバカ高い料金から脱却して、

格安SIMへの移行を訴えていた通信料金節約ワザ.com管理人シム・セツヤでした。

しかし、これからは、楽天モバイルRakuten UN-LIMITの登場でこれをイチオシにするしかないですね。

携帯業界に殴り込みをかけてる楽天モバイルですね。

殴り込みしたもんだから、au、DoCoMo、ソフトバンクの大手携帯キャリアも安いコースを出してきました。

1GBまで0円がなくなったので、楽天モバイルを非難する口コミもありますが、携帯スマホとwifiルーターが合体したと考えれば、料金的には楽天モバイルの勝ちです。

問題は、どうしてもエリア問題につきますね。

楽天のエリアは、どんどん広がっています。

現時点で楽天エリア内の人は、超おすすめです。

wifiのルーター代わりにもなります。

一人暮らしのネット回線が楽天モバイルだけでまかなえます。

通信費節約のためには、応援したいところです。

通信料金節約ワザ.com管理人シム・セツヤ的には、好条件を提示している楽天さんのうまい話に乗ってみました。

通信料金節約ワザ.com管理人シム・セツヤは、OCN モバイル ONEの格安SIMで夫婦2人でシェアできるコースを使っていました。

これに仕事用のWiMAXとモバイルWi-Fiを2つ持っていました。

これを楽天モバイルをモバイルWi-Fiとしての使い方も含めて統一しています。

全て楽天モバイルに断捨離しました。

仕事上光回線は必要なので自宅では、NURO光を引いてます。

これで、スマホ携帯代金とモバイルWi-Fi、自宅の光回線を全部ひっくるめて1万円以内に収まります。

たまに旅行へ行ったりしたときや、出先でパソコン使ったりする場合にデータ使ったら980円、1980円、2980円のどれかになるというわけです。

一人暮らしの人は、楽天モバイルのみで充分です。

まんまと、楽天経済圏に取り込まれてしまった通信料金節約ワザ.com管理人シム・セツヤ夫婦でした・・・・・

通信料金節約ワザ.com管理人シム・セツヤ

コメント

タイトルとURLをコピーしました