MNP 番号ポータビリティとは?
MNP(Mobile Number Portability:モバイル ナンバー ポータビリティ)とは電話番号を変えることなく携帯電話会社を変更することができる制度です。
番号ポータビリティともいいます。
ドコモ(docomo)、au、ソフトバンク(softbank)などの携帯電話会社で契約した際に取得した電話番号はいろいろな個人情報を登録する際に利用します。
そのため、番号が変わってしまうと登録情報を変更する手続きを色んな所で行わなければならず、非常に面倒です。
しかも番号が変わってしまうと、友人や会社関係の人など連絡帳に入っている方に電話番号変更の知らせをしなくてはならず、煩わしいですね。
このような不自由さを解消できるのがこのMNPというわけです。
MNPの手続き方法
MNPの具体的な手続きの流れは以下のとおり。
- 今現在契約している携帯電話会社でMNP予約番号を取得します。※この手続きはWebサイト、カスタマセンタへの電話、キャリアのショップなどで申し込むことができます。
- MNP予約番号をもって変更後のキャリアのショップやMVNOのWebサイトで新規に契約をする。
MNP予約番号を取得してから新規契約するのが重要なところですね。キャリアショップで解約をする際には絶対にMNP予約番号を取得しておく必要があります。
MNP利用時に注意すること
MNP(番号ポータビリティ)を利用すると、現在契約している携帯電話会社の契約は解約となります。そして、新たに契約する携帯電話会社と新規契約をすることになるため以下の点に注意する必要があります。
- 現在契約している携帯電話会社のサービスは解約するため終了になる
- 現在のキャリアメールアドレス(ドコモ、au、ソフトバンクなどのメールアドレス)を引き継ぐことはできない
- コンテンツプロバイダ(音楽や電子書籍、検索システム、ニュースなど様々なサービスを提供する事業者)提供しているコンテンツ、電子マネー等は引き継げない場合がある
- 年間契約をしている場合は経過年数や解約のタイミングによっては別途費用として契約解除金等がかかる場合がある
- SIMロックがかけられている場合は変更後の携帯電話会社から提供されているスマートフォンや携帯電話が必要になる ※MVNOで契約する場合はSIMフリースマートフォンを購入する必要がある
- 現在契約している携帯電話会社から転出手数料(解約時の手数料)を請求される
要点
- MNP(番号ポータビリティ)とは電話番号を変えることなく携帯電話会社を変更することができる制度
- MNPを利用するには現在契約している携帯電話会社でMNP予約番号を取得する必要がある
- MNP予約番号を取得するとその携帯電話会社を解約したことになるためその際に幾つか注意するべきことがある
執筆:シム・ヒカリ