光回線 集合住宅 確認/光回線が敷設されているか確認する方法

光回線 集合住宅 確認/光回線が敷設されているか確認する方法

アパートなどの賃貸物件を探す際には、光ファイバー回線が設置されているかどうかを知る必要があります。

光回線が設置されているかどうかを調べるには、入居前にその物件が光回線に対応しているかどうかを事前に確認するのが一番です。

ここでは、光回線の敷設の有無の確認方法と、敷設されていない場合の対処法について説明します。

光ファイバー接続済みの物件かどうかを確認するにはどうしたらよいですか?

賃貸物件に光ファイバーが導入されているかどうかを確認するには、3つの方法があります。

  • 不動産会社、管理会社、家主に確認する。
  • 光コンセントがあるかどうか確認する。
  • 光回線事業者の公式ホームページを確認する。

不動産会社、管理会社、大家さんに確認する

最も確実な方法は、不動産会社や管理会社、家主に確認することです。

契約前であれば、不動産会社へ。物件データに「インターネット対応」「光ファイバー対応」「インターネット完備」と記載されていれば、その物件で光ファイバー回線が利用できることが分かります。

インターネット対応」「光ファイバー対応」は、マンションの共用部まで工事が完了していることを意味します。

それに対して「インターネットレディ」は、各部屋への配線が完了していることを意味する。

プロバイダー契約も完了しているので、入居後すぐにインターネットを利用することができます。

新たにプロバイダー契約を結ぶ必要がなく、インターネット使用料も家賃に含まれているケースが多いようです。

入居後であれば、管理会社や大家さんに確認しましょう。

まれに、不動産会社や管理会社、大家さんがインターネット利用の可否を把握していない場合があります。

光コンセントが設置されているか確認する

光コンセントが設置されている場合、基本的に光回線が敷設されていると考えてよいでしょう。

光コンセントとは、電柱から引き込んだ光回線(光ケーブル)をONU(光回線終端装置)に接続するためのコンセントのことです。

光回線専用で、他の電源コンセントと一緒に設置されることが多い。

すでに光コンセントが設置されている物件は、その部屋に光回線が接続されていることを意味する。

つまり、工事不要で光ファイバー回線を利用することができるのです。

光コンセントには、「一体型光コンセント」と「分離型光コンセント」の2種類があります。

光コンセント一体型

一体型とは、光コンセントと電源コンセントが一体となったものです。コンセントには「光」または「光コンセントSC」と表示されます。

開口部工事で電話線配管を使用する場合に設置されることが多い。

一体型は新築のマンションに設置されることが多い。

光コンセント分離型

独立型は、光コンセント単体で設置され、空調ダクトや壁に穴を開けて設置されることが多く、中古物件に多く見られる。

一体型と同様に「光」または「光コンセントSC」と表示される。

光コンセントがある場合とない場合の注意点

光コンセントが設置されていても、光ファイバー回線が室内に届かない場合があります。

  • 共用部の配線は部屋まで届いていないが、光コンセントは設置されている。
  • 前居住者が光回線を撤去したが、光コンセントだけが残っている。
  • 宅内配線の一部が切り離されている。

といったケースが考えられます。

また、光コンセントがなくても、すでに光回線の設置が完了しているケースもあります。

これは、電力用光回線の場合、工事時に光コンセントが設置されていない場合があるためです。

光コンセントの有無は、あくまで判断の目安にとどめてください。

光回線事業者の公式サイトを確認

光回線事業者の多くは、マンションなどの集合住宅向けに「マンションプラン」を提供しています。

そのため、入居予定の物件にその会社の光回線が通っているかどうか、会社の公式サイトで確認することができます。

住所や物件名など必要な情報を入力し、光回線事業者のホームページで検索するだけです。

光回線は、基本的に以下のいずれかに分類されます。

  • フレッツ光、ドコモ光やソフトバンク光などの光コラボ。
  • auひかり、NUROひかりなどの独自回線。
  • 電力会社から供給される光回線。

物件によっては、光回線が複数設置されている場合もあれば、1本も設置されていない場合もあります。

アパート、マンションに光回線が敷設されていない場合の対処法

賃貸物件に光ファイバー回線が設置されていない場合は、以下の方法をご検討ください。

  • 戸建てプランで光ファイバー接続を申し込む。
  • オーナーや住人に電話をしてフラットプランを申し込む
  • モバイルWi-Fiルーターを申し込む。
  • ホームルーターを申し込む。

戸建向け通常プランで光回線に加入する場合

光回線の多くは、集合住宅や賃貸住宅にお住まいの方でも、戸建て向けの通常プランに加入することが可能です。

各部屋で1本の回線を共有するのではなく、光ファイバー回線が直接部屋に接続されます。

探している賃貸物件に光ファイバー回線が設置されていない場合や、光ファイバー回線自体は設置されているが、自分が契約したい回線ではない場合など。

この場合は、契約したい光回線の戸建て向け一般プランを検討しましょう。

ただし、この場合、管理会社や家主から設置の許可を得る必要があります。

マンション向けプランの設置のための働きかけ

少しハードルは高くなりますが、マンションに入居してからマンション向けプランの設置にチャレンジすることも可能です。

ただし、この方法には最低でも一定数の利用者を獲得するなどの条件があります。

モバイルWi-Fiルーターを契約する

外出先でもWi-Fiを利用したい場合は、「ポケットWi-Fi」などのモバイルWi-Fiルーターがおすすめです。

容量無制限ではありませんが、モバイルルーターが届いたその日から利用することができます。

ただし、1人が外出時に持っていくと、その間、同居している人はインターネットを使えなくなります。

単身者向きの回線です。

ホームルーターを契約する

ホームルーターは、Wi-Fiルーターとも呼ばれ、コンセントに差し込めばすぐにWi-Fiに接続することができます。

モバイルWi-Fiルーターよりも内蔵アンテナの感度が高く、自宅のネット環境を重視したい方に向いています。

ただし、通信速度は光ファイバー回線には及びません。

アパート・マンションで光回線が使えるかどうか調べ方

光ファイバーサービスは、アパートやマンションでも利用できます。

ほとんどの場合、申し込み時に住所を入力することで該当するかどうかを調べることができます。

例えば、NURO光には「NURO光 for マンション」という集合住宅向けのプランがあります。

すでにNURO光 for マンションを導入している物件は、公式サイトで確認することができます。

郵便番号を入力することでエリア検索ができ、町名や番地まで入力すると該当するマンション名が表示されます。

光回線 集合住宅 確認/光回線が敷設されているか確認する方法まとめ

意外にも、光回線会社によってフラット向けのプランが設置されているアパートやマンションは多くありません。

まずは、集合住宅向けの光回線プランが設置されているかどうかを確認し、契約したい回線が設置されていない場合は、通常の戸建て向けプランを検討するようにしましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました