一人暮らしのネット環境おすすめ/通信費節約3パターン・WiMAX失敗体験談/WiMAX、wifi、光回線、スマホ選び方
新入学、就職、転職の新生活で、一人暮らしを始める方へ、一人暮らしのインターネット回線ベストな選び方で通信費節約3パターンです。
スマホの回線と、自宅のインターネット回線で光回線と無線高速通信のWiMAX、モバイルwifiの選び方を通信費節約の観点で比較してみます。
コレを知っていると知らないとでは、毎月支払う通信費が違ってきます。
ネット回線、スマホの選び方から通信費節約について安くする方法をまとめました。
- 新生活、一人暮らしのインターネット回線とスマホ通信の3パターンでお話します。
- あまりネットを使わない・ライトユーザー・スマホのテザリング
- パケット節約に格安SIMか月20GBで低額コースを
- ネットは情報収集程度、動画はまあまあ観るミドルユーザー
- どこでもネットにつながる無線のモバイルwifi系
- エリア内の一人暮らしインターネット生活には超おすすめ
- ゲームも動画もバリバリやっている・ヘビーユーザー
- 光回線を提供している先をまとめて紹介しておきます。
- 一人暮らしのインターネットについていったんまとめます。
- WiMAXは一人暮らしのインターネット回線におすすめなんですが・・・WiMAXで失敗体験!
- 一人暮らしにWiMAX!と、まず!思ったんです。
- 一人暮らしにはWiMAXやモバイルWi-Fiがいいですよ。どこでもネットで工事要らないし・・・
- 一人暮らしをする大学生のケチな保護者としての作戦はこれ!
- なんと、スマホにSIMカードを入れない作戦です。
- WiMAXで一人暮らしはルーターとスマホを持ち歩けばいいじゃないか!
- ケチなオヤジの通信費節約の裏技だよ!
- WiMAX失敗!恐怖体験のはじまり!
- 父であるサイト管理人シム・セツヤの節約癖がでて・・・・
- WiMAXのエリア表記は正確だった!
- 固定光回線は、引っ越しシーズンには1か月待ち!を覚悟せよ!
- しょうもない話でしたが、WiMAXは一人暮らしにおススメですわ。
- WiMAXについて
- WiMAX無線通信回線の種類
- WiMAX 2+の料金プラン
- 「UQ Flat ツープラス」と「UQ Flat ツープラス ギガ放題」の2つの料金コースの違い
- au4GLTEの高速回線
- 大容量格安モバイルWi-Fi(ポケットWi-Fi)が出現している!
- トリプルキャリアのクラウドSIMの登場
- 高速大容量で実質速度制限がない!モバイルwifi(ポケットwifi)
- 大容量モバイルWi-Fi(ポケットWi-Fi)がたくさん出現!
- まとめ
新生活、一人暮らしのインターネット回線とスマホ通信の3パターンでお話します。
- ライトユーザー・ほとんど自室でパソコンを使わない。スマホもほとんど使わない。
- ミドルユーザー・レポートや仕事で情報収集程度。スマホはそこそこ使う。
- ヘビーユーザー・ゲーム、動画中心。
一人暮らしのアパート探しをする時、気になること。
部屋までテレビのアンテナ線が引いてあるかというのは、少し昔の話。
今は、インターネットの光ファイバー回線が引き込んであるか?WiMAX、wifiのエリア内か?
これが、気になるところです。
スマホやタブレットにパソコンと、現代では、インターネット回線無しでは生活が成り立たなくなっています。
あまりネットを使わない・ライトユーザー・スマホのテザリング
ほとんど自室でパソコンを使わない、スマホもLINEとメールくらいでほとんど使わないというライトユーザーは、思いきって固定のネット回線無しにします。
パソコンやタブレットをネットにつなげる必要に迫られたときは、スマホのテザリングで済ませる節約方法があります。
テザリングとは、スマホをネット回線のルーターにして、スマホを通してパソコンやタブレットをインターネットに繋げる方法です。
テザリング機能のあるスマホでコレが可能です。最近のスマートフォンにはだいたいこの機能があります。
パケット節約に格安SIMか月20GBで低額コースを
MVNO(仮想移動体通信事業者)の提供する格安SIMで、月間1GB~10GBといった高速通信の出来るパケット容量のコースが500円~3000円くらいの金額で手に入ります。
au、DoCoMo、ソフトバンクの大手携帯キャリアも月20GBで3000円程度の定額コースを打ち出しています。
楽天モバイルのエリア内であれば高速無線回線が無制限で2980円です。
楽天エリア内ならこれで決まりです。
楽天モバイルなら月1GBまでは無料です。3GBまでは1078円(税込)、20GBまでが2178円(税込)でそれを超えても上限3278円(税込)です。
超ライトユーザーで、1GBまでしか使わなければ、ず~~っとタダです。
通信費節約には最強の楽天モバイルです。
楽天モバイルのデメリットは、楽天エリアが都市部が中心で、田舎の方は、auの回線を借りている点です。
楽天エリア外では、月5GBまで高速通信が利用できますが、それを超えると1Mbps程度の速度になります。
1Mbpsでも普通にはネットを使えます。YouTubeやLine、電話など通常使用は可能です。
高速なネットゲームなどは無理です。
楽天エリア外でも、その程度のライトユーザーにはおすすめです。
楽天モバイル公式ページ→楽天モバイル
他社の格安スマホでは、契約する月間の高速通信のできるデータ量によって。500円~3000円といった料金になります。
格安SIMの種類は各社いっぱい出てきました。
こちらに特集を組んでいますので比較して下さい。→「携帯料金比較/スマホ比較」
ネットは情報収集程度、動画はまあまあ観るミドルユーザー
- スマホもそこそこ外で使う。
- 自室でもスマホを使う。
- パソコンもそこそこネットサーフィンなどをする。
- 格安SIMのテザリングだけでは、データ量が足りない。
- 動画をバンバン見るわけではないが、まあまあ観る。
・・・と言う場合です。
どこでもネットにつながる無線のモバイルwifi系
光回線を設置するほどではない場合でも、モバイルwifiでネット環境をつくることができます。
一人暮らしのネット回線では、回線工事のいらない無線のWiMAX、ポケットwifi、モバイルwifiがあります。
WiMAXは、「ワイマックス」と読みます。
ポケットwifi、モバイルwifiは同じ定義です。
ポケットwifiはY!mobileの登録商標ですが、一般名称化しています。
4G,5G回線を利用した高速無線ネット回線のことです。
概略をまとめておくと、工事無しで、無線ルーターが届くと直ぐにネットにつながります。
持ち運びの出来る小型ルータの周りでは、wifi網ができて、パソコン、タブレット、スマホも全部ネットにつながります。
スマホのパケット節約にもなります。
この場合は、スマホの高速通信パケット量の契約を外で使う分だけの低料金のコースにします。
自室では、WiMAX、ポケットwifi、モバイルwifiでパケットを使えば通信料金の節約になります。
WiMAX、ポケットwifi、モバイルwifiのルータは小型で持ち運びも出来ます。
スマホと一緒に持ち歩けば、スマホのSIMカードすらいらなくなります。
- 回線工事がいらない。
- WiMAX、ポケットwifi、モバイルwifiルータがあればどこでもネットにつながる。
- スマホは最低料金か、SIMカード無しでwifiのみで運用可能。
WiMAX、ポケットwifi、モバイルwifiは、金額的には固定回線より少し安い程度です。
金額的な事よりも自室でも外でもパソコンを使いたい場合や、アパートやマンショでの回線工事をしたくないと言った場合にWiMAX、ポケットwifi、モバイルwifiは最適です。
楽天モバイルエリア内の一人暮らしインターネット生活には超おすすめ
モバイルwifi系を考える場合でも、やはり楽天モバイルは最強です。
楽天モバイルの場合は、1GBまで0円、3GBまで1078円(税込)、20GBまで2178円(税込)、上限無しで3278円(税込)です。
楽天モバイルのスマホをモバイルWi-Fiルーターとして使えば十分です。
楽天エリア内であれば高速通信が使い放題です。
スマホとして使えて、別途、モバイルwifi回線を必要としません。
楽天エリア内での一人暮らしなら、これで決まりです。
楽天モバイルRakuten UN-LIMITのエリア内であれば、おすすめです。
速度無制限で、エリア外でもauのローミングが5GBまでできて、それ以上のデータ通信でも1Mbps程度の速度です。
これなら、楽天モバイルのエリア内での生活が中心の場合は、十分な条件です。
楽天モバイルのスマホがそのままwifiルータになりますので、パソコンやタブレットも使えます。
インターネット回線を楽天モバイルだけで一人暮らしができます。
自室で、ネットゲームなど、高速な通信を常に必要としている場合は、やはり固定の光回線にした方がいいでしょう。
おすすめの高速無線インターネットのモバイルWi-Fi関連各社比較表を載せておきます。
プロバイダのリンク | 開始月料金・37カ月~料金・3年間支払い総額 | 契約期間、速度制限など |
---|---|---|
楽天モバイル Rakuten UN-LIMIT回線人口密集地エリア展開、エリア外はauの4G回線利用可 |
1年無料以後月2980円 2年以降の3年総額107280円最安 |
解約金縛り無し楽天エリア内無制限、3日制限無し、エリア外au回線月5GBまでそれ以上は1Mbpsで動画などOK 携帯電話とルーター代わりになるので最安詳細記事こちら |
最安値保証WiFi softbank4G回線 |
月額3280円 3年総額118080円wifiのみでは最安 |
解約金縛り無し月間容量無制限、3日制限も無し、 |
クラウドWi-Fi![]() softbank、au、DoCoMo4G回線を自動切換えエリア広い |
月額3380円 3年総額129040円 |
解約金縛り無し月間容量無制限、3日制限も無し、海外利用もOK。 |
BroadWiMAX 2年以上利用で安い、乗り換え補助ありWiMAXならおススメ |
初月2726円 37ケ月~4011円 3年総額131352円 |
WiMAX、3年契約、月間容量無制限、3日10GB制限 詳細記事こちら |
SAKURAWiFi![]() softbank4G回線 |
月額3680円 3年総額139160円 |
解約金縛り無し月間容量100GBを目安、3日制限は無し、SIMのみあり |
DTI WiMAX2+ 3年目から安い長期契約で安い |
初月0円 37ケ月~3760円 3年総額130430円 |
WiMAX、3年契約、月間容量無制限、3日10GB制限 詳細記事こちら |
カシモWIMAX |
初月1380円 37ケ月~4079円 3年総額137048円 |
WiMAX、3年契約、月間容量無制限、3日10GB制限 詳細記事こちら |
So-net モバイル WiMAX 2+![]() 若干高めだがサポート充実UQ mobile併用で割引あり |
初月0円 1年間3380円 3年総額148656円 |
WiMAX、3年契約、月間容量無制限、3日10GB制限 詳細記事はこちら |
GMOとくとくBB WiMAX2+![]() 31500円キャッシュバックあるがキャッシュバック |
初月3609円 37ケ月~4263円 3年総額131269円 |
WiMAX、3年契約、月間容量無制限、3日10GB制限 詳細記事こちら |
GMOとくとくBB![]() とくとくBBのキャッシュバック無しコース、3年までは安い4年から高くなる |
初月0円 2,3月目2590円~24ヶ月目まで3344円~以降4263円 3年総額132904円 |
WiMAX、3年契約、月間容量無制限、3日10GB制限 詳細記事こちら |
BIGLOBE WiMAX 2+![]() 15000円キャッシュバック |
初月0円 以後3980円 3年総額131280円 |
WiMAX、1年契約ハイスピードプラスエリアモード1005円必要、月間容量無制限、3日10GB制限 詳細記事こちら |
UQ WiMAX![]() WiMAX本家で料金高め |
初月3880円日割り 2ケ月~3880円 3年総額146560円 |
WiMAX、2年契約、月間容量無制限、3日10GB制限 詳細記事はこちら |
モバイル回線おすすめ表の詳しい解説はこちらです。
WiMAX2+と4G回線のトリプルキャリアのクラウドSIMとの速度測定比較、楽天モバイル実測の動画です。
なごやネットさんの許可を得て掲載しています。https://na58.net/
熱海の鉄筋のホテル内での速度測定実験
詳しい内容はこちらのブログをどうぞ。
●旅先でモバイルネット回線速度比較レポート・熱海ホテル鉄筋内20年7月1日
山の中での速度測定実験
詳しくはブログ記事をどうぞ。
●旅先モバイルWi-Fiネット回線速度比較・岐阜のマチュピチュ/天空の茶畑【動画あり】
道の駅 奥飛騨温泉郷上宝でのデータ速度比較動画
詳しくはこちらのブログ記事をどうぞ。
「道の駅 奥飛騨温泉郷上宝」にて速度測定比較
楽天モバイル実測結果!エリア外低速モード・地方都市編、人口少海岸線編【動画あり】
詳しくはこちらのブログ記事をどうぞ。
楽天モバイル実測結果!エリア外低速モード・地方都市編、人口少海岸線編【動画あり】
その他、なごやネットさんのブログでは、車中泊旅行をしながら通信測定結果を各地で行っています。
「VANLIFE旅先ネット回線」の記事一覧
https://na58.net/category/vanlife-net
ゲームも動画もバリバリやっている・ヘビーユーザー
ゲームも動画もバリバリやっているヘビーユーザーは、これはもうインターネット回線の契約は、光ファイバーでの高速回線しかないですね。
光回線は、最近では安くなってきました。
NTTにKDDI au、地域ごとの電力会社やケーブルテレビ会社などがやっている光回線などいろいろあります。
通信料金節約ワザ.com管理人シム・セツヤは、NURO光を使ってます。
光回線の料金もこなれてきて、だいたい月に5000円くらいで光回線が引けるようになってきました。
光回線のいいところは、高速なのと、WiMAXやテザリングのように速度制限は一切ありません。
インターネット回線の契約としては最強です。
本当のつなぎ放題、使い放題です。回線が混雑してネットがつながらないと言ったトラブルは、私の経験ではありません。
自室のネット回線では、光回線が一番安定しています。
高速通信の速度は100Mbpsからあります。
最近では2Gbps、10Gbpsと言った超高速をうたっているNORU光というインターネット光回線まであります。
プロバイダ料金やルーター代金までコミコミです。
NURO光は、関東、関西、中部東海、九州の一部、北海道圏限定のサービスなので、この地域で一人暮らしをするのなら、「超高速インターネットNURO 光

超高速でプロバイダー料金やルーター機器までセットのコミコミで安く提供されています。
だいたい光回線を選んだ時の相場として、料金的には光回線で5000円、スマホの格安SIM代金で1000円~3000円で、合計6000円~8000円といったところで、一人暮らしの通信費がまかなえるでしょう。
この場合は、一人暮らしでなくても家族持ちでも同じです。
この料金に、スマホの人数分の費用が加わるだけです。
通信料金節約ワザ.com管理人シム・セツヤ一家では、5人家族で1万円の通信費です。
光回線と格安SIMを上手に組み合わせれば、どこのご家庭でも可能です。
光回線を提供している先をまとめて紹介しておきます。
関東、関西、中部東海、九州、北海道地方で速い!安い!うまい!的な光回線はNURO光でしょ!
NURO(ニューロといいます。)
NURO光の特徴
- 超高速の2Gbpsの光ファイバー回線
- 超高速の450Mbps無線ルーター付
- 有料ウイルスソフトも料金内
- プロバイダーも料金内
- 全部コミコミで月5217円(税込)ということはこれに決まりといった内容です。
- ソフトバンクのスマホ料金との割引サービスもあります。
- 光電話もあり。
- これデメリット→エリアが関東、関西、中部東海、九州、北海道限定。
NURO光のサービスエリア
- 関東1都6県:東京、神奈川、埼玉、千葉、茨城、栃木、群馬
- 東海4県:愛知、静岡、岐阜、三重
- 関西2府3県:大阪、兵庫、京都、滋賀、奈良
- 九州2県:福岡、佐賀
- 北海道
NURO光の詳しい記事はこちら
NURO光 世界最速2Gbps
NURO光本社取材記録・インターネット契約比較、工事内容など
NURO光の申し込みはこちら
通信料金節約ワザ.com管理人シム・セツヤは名古屋在住です。NURO光にしました。日本の光回線のなかでNURO光が、一番いいんじゃないかと思います。
NURO光を引いてみて実際の速度は、調子のいい時で1Gbps超えます。夜間の混み合う時でも100Gbpsは出ます。データ速度で困ることなくなりました。
auスマホ持ちにはauひかりの組み合わせでメチャ節約
auスマートバリューでスマホと光回線をauに統一するとめちゃ安くなります。auひかりは、特典、キャッシュバックとかいろいろあります。
- 戸建て・5100円
- マンション・3800円
- auスマートバリューでauスマホ持ちには最大2000円割引で家族で10回線までOK
auひかりは代理店が乱立気味でキャッシュバックとか特典とかが、入り乱れています。比較したい方は、詳細ページへ、イチ押しのauひかりは、下記の申し込み先です。
auスマホ、auスマートバリュー、auひかり関連記事はこちらにもあります。
光コラボレーション・NTTフレッツ光とのコラボの選定方法
- 光コラボレーションの方がプロバイダー料金コミで安い
- 回線はNTTフレッツ光なので同じ
- プロバイダー独自の特典サービスあり
- 現在NTTフレッツ光の人は転用で光コラボへ
- スマホとのセット割引で安くなるところを選ぶ
- 高速ネットならIPv6に対応を選ぶ
NTTフレッツ光の光回線を直接契約するよりもプロバイダー経由の光コラボの方が、プロバイダー料金コミで安くなってます。プロバイダー独自のサービスがあったりします。回線はNTTそのものですから品質は同じです。
今までNTTと直接契約していた人も転用手続きで安くできます。WEBから申し込みできます。
光コラボレーションを選ぶ判断は、スマホとのセット割引があるか、高速ネット回線が欲しい場合は、IPv6が使えるかです。
光回線の月額料金が多少高めでも、同系列のスマホ契約で割引があるかで、契約の判断をすると通信料金の節約が出来ます。
光コラボの中でauスマホとのセット割引が適用できるところ
So-net光コラボ、割引が多い
月額基本料金高そうだが、各種の割引が多いので安い。auスマホ持ちには光コラボなのにメチャ安くなる。
- 戸建て6270円(税込)
- マンション5060円(税込)
- auスマートバリュー最大2000円10回線まで
- 長割り30ヶ月契約約束で500円割引、さらに戸建て400円・マンション600円割引
- IPv6に無料対応なので夜間も高速ネット
ビッグローブ光・auスマートバリュー、au セット割、格安SIMとの割引
- 戸建て・5478円(税込)
- マンション・4378円(税込)
- auスマートバリューOK、最大2000円の10回線まで割引
- ビッグローブ光×au セット割1200円1回線のみ
- BIGLOBEモバイル同時契約で300円割引
- IPv6対応
@nifty光・auスマホ割・ニフモ割引
- 戸建て・5720円(税込)
- マンション・4378円(税込)
- auスマホセット割・1200円割引1回線分のみ(auスマートバリューではない)
- 格安SIMのニフモとの割引・200円割引
ソフトバンクスマホと光コラボのセット割引のあるところ
ソフトバンク光・ソフトバンクおうち割
- 戸建て5720円(税込)
- マンション4180円(税込)
- キャッシュバックあり28000円など代理店多いので詳細ページを
- ソフバンスマホおうち割1000円最大10回線までOK
ドコモのスマホと光コラボのセット割引があるところ
ドコモ光・ドコモスマホとセット割引
- 戸建て5720円(税込)Aタイプ、5940円(税込)Bタイプ
- マンション4400円(税込)Aタイプ、4620円(税込)Bタイプ
- ドコモセット割主回線のみでスマホ回線により金額まちまち
- IPv6対応のプロバイダーを選ぶべし
下記申し込み先はIPv6対応。
格安SIMと光コラボとのセット割引のできるところ
東海地方で光電話セットで格安料金(auスマートバリュー対応)
愛知、三重、岐阜、静岡の中部地方のCMでやってるコミュファ光。
So-netプロバイダー料込、ギガのスピード、光電話も300円でNTTより安くコミファ光電話同士無料通話、光テレビもあり。
auスマホを持っている人はスマートバリューで1スマホごと1410円割引も適用できる。
関西地方はeo光、テレビ、光電話セットで格安料金、auスマートバリュー対応
価格もリーズナブルで1年間2953円~で、工事費無料で、商品券最大15,000円もついてくる!

大阪府、京都府、兵庫県、和歌山県、奈良県、滋賀県、福井県の一部の地域でいろいろキャンペーンやっている光回線です。
スーパースタート割、工事費無料、商品券キャンペーンとかあり、au携帯ユーザーならスマートバリューでセット割もあり。
NTTフレッツ光・NTT東日本、NTT西日本
NTT光回線の本家です。今では、NTTフレッツ光回線をプロバイダーなどの通信業者にインフラを卸て、プロバイダー名で販売を強化しています。これを光コラボレーションと言います。
しかし、光回線はNTTフレッツ光を直接契約して、プロバイダーをいろいろと変更してみたい方、会社組織で電話回線などNTT独自のサービスを必要としている場合、NTTフレッツ光の直接契約が必要です。
下記が月額基本料金で、ここから2年契約の割引を利用すると1000円ほど安くなります。
- NTT東日本・・・戸建てタイプ6270円(税込)、マンションタイプ4785円(税込)
- NTT西日本・・・戸建てタイプ5940円(税込)、マンションタイプ4950円(税込)
NTTフレッツ光の本家直接契約については、こちらで詳しく記事にしました。申し込み先も特典の多いところです。
NTTフレッツ光で速度が出ないで悩んでいる人は、プロバイダーを変更しよう
- プロバイダーで月額料金が高くてもいいから帯域制限なしで速度が欲しい場合は、かもめインターネット→Kamome Internet
- こっちの方が安くて早いね。月額991円でV6回線なので高速、V6用のルーターコミコミ料金→高速インターネットフレッツ光v6プラス接続サービスは速くて安くて手間いらず!【GMOとくとくBB】
- もっといいのは、関東、関西、中部東海、九州、北海道地域の人なら、超高速2GbpsのNURO光がベストです。→超高速インターネットNURO 光
Softbank Airは工事不要で無線高速ネット容量無制限
光回線ではありませんが、無線での高速インターネット回線です。Airターミナルに電源入れるだけで工事不要でネット使えます。WiMAXとの違いは、無線ですが、登録住所でしか使えません。
- 月額4880円
- ソフトバンクスマホとセット割で1000円割引、10回線までOK
- 他社ネット回線や他社携帯会社からの乗り換え解約金還元制度あり
- キャッシュバッあり
一人暮らしのインターネットについていったんまとめます。
一人暮らしのインターネット通信費節約で、インターネット回線の契約を見てみました。
インターネット回線とスマホの組み合わせで、パターン別に通信料金の違いをまとめてみました。
大学進学、就職、転職といった場面での新生活で一人暮らしを始める人が多いでしょう。
テレビよりもネットで動画を見たり、新聞も読まなくなり、ネットでニュースを読んだりする人が増えています。
ニュースもエンターテイメントもネットが主要な媒体になってきました。現代では、ネット回線無しでは生活が成り立たなくなっています。
ですから、一人暮らしの生活にもインターネットの契約をして、ネット回線を初めから設置することが欠かせません。
新生活での一人暮らしを始める場合にインターネット回線をなるべく安く設置する方法を探ってみました。
自室に設置するインターネット契約回線のパターン再掲です。
- ライトユーザー・ほとんど自室でパソコンを使わない。スマホもほとんど使わない。
- ミドルユーザー・ネットはレポートや仕事での情報収集程度、動画、スマホそこそこ使う。
- ヘビーユーザー・ゲーム、動画中心。
ここまでで、一人暮らしのアパートやマンションなど、自室でのインターネット回線に焦点を当てて、ネット利用のパターンに大ざっぱに当てはまるネット回線の種類をまとめてみました。
通信料金節約ワザ.com管理人シム・セツヤは、息子や娘の大学進学で、子ども達に一人暮らしをさせるためにいろいろと工夫をして節約をした経験があります。
ここまでの内容でご紹介内容をさらりと読んで頂ければ、格安スマホやモバイルWi-Fi、WiMAX、光回線などの相場や組み合わせでどうすればいいかは、おわかりになれると思います。
一人暮らしの通信費節約のご参考になれば幸いです。
ここからは、通信料金節約ワザ.com管理人シム・セツヤが体験した息子を大学進学させて一人暮らしをするときにインターネット回線をどうするかでいろいろと失敗をした体験談です。
WiMAXは一人暮らしのインターネット回線におすすめなんですが・・・WiMAXで失敗体験!
WiMAXは一人暮らしのインターネットにおすすめですよ!
でもね・・・・こんなことがあったんですよ!というお話です。
長男が地方都市の大学に進学した時に、ネット環境をどうするか比較検討したことがありました。
親である通信料金節約ワザ.com管理人シム・セツヤはケチなんです。
なるべく安く、しかも高速なネット環境を一人暮らしを始める息子のために準備した時の体験談です。
息子は工学部でプログラム関連の学科に進学したので高速ネット環境は重要だったんです。
でも親としては、出費を抑えたいし、一人暮らしの通信費は節約できるところと考えて、
いろいろ調べてわかったんです。
固定回線じゃなくても、無線での高速通信のできるWiMAXやモバイルWi-Fiという案が浮かんできました。
でもでも!えらいことが起こってしまったんですよ!
一人暮らしにWiMAX!と、まず!思ったんです。
もう、数年まえの話なんで、一番進めたかった案がWiMAXです。
無線での高速インターネット回線を使い放題だった WiMAXです。
今では、WiMAX2+となり高速無線インターネット回線になっています。
いわゆる携帯スマホの4G回線を使ったモバイルWi-Fiと違います。
当時の4G回線のモバイルWi-Fiはデータ量の制限があったりしたので却下しました。
今は、使い放題の4G LTE回線のモバイルWi-Fi、ポケットWi-Fiも出てきておすすめです。
携帯会社のモバイルWi-Fiは、LTEのネットワークを使いますが、WiMAXは、携帯会社のネットワークとは別物です。
独立した無線の中継局があり、ほぼ全国の人口密集地にエリア対応しています。
一人暮らしにはWiMAXやモバイルWi-Fiがいいですよ。どこでもネットで工事要らないし・・・
モバイルWi-Fiなら自宅やアパートの中でも、外でも小さな無線ルーターを持ち歩けば常にネットとつながることができます。
しかも、回線工事が無いので、ルーターさえ届けば、すぐに使い始めることができます。さらに、費用も月額4000円くらいです。
通信速度もだいたい20Mbpsから30Mbps程度はでます。
普通にネット使えます。
一人暮らしをする大学生のケチな保護者としての作戦はこれ!
通信料金節約ワザ.com管理人シム・セツヤの父としてのモクロミは、
一人暮らしを始める息子に、インターネット契約をWiMAXにして、
WiMAXのルーターを常に持たせて、アパートの中でも外でもネットにつながるようにして、
大手携帯キャリアの携帯スマホを解約させます。
なんと、スマホにSIMカードを入れない作戦です。
その代わり、au、DoCoMo、ソフトバンクの大手携帯キャリアとは無縁のSIMフリースマホを持たせます。
SIMフリースマホにはSIMカード入れません。
無線ネットの環境下でスマホを運用します。
それに050番のIP電話の番号をつけたり、LineやSkypeを乗せたりして電話として使わせます。
WiMAXで一人暮らしはルーターとスマホを持ち歩けばいいじゃないか!
みなさん知らないでしょうが、スマートフォンはね、SIMカード入れないでも、Wi-Fi環境の中でネット使えるんですよ!
知ってるか?
息子には、常に高速無線ネットのルーターと携帯会社とは無縁のスマホを持たせて携帯電話がわりにしようと考えていました。
そうすれば、通信料金は、高速無線ネット回線でスマホも運用できて、パソコンやタブレットもネットにつながります。
しかも、ネット回線代金は、月額4000円程度に収まることになります。
別途スマホ回線の料金いりません。
通常ならアパートに固定ネット回線を6000円くらいで引いて、スマホに7000円くらい使って、両方で一人暮らしの通信料金が13000円くらいかかります。
そこをなんとか、WiMAXで一人暮らしの通信費を4000円以内に押さえようという目論見です。
ケチなオヤジの通信費節約の裏技だよ!
通信料金節約ワザ.com管理人シム・セツヤの父としてのモクロミをまとめると
- 高速無線ネットの小型ルーターを持たせてアパートの中でも外でもネットにつなげる。
- au、DoCoMo、ソフトバンクのバカ高い大手携帯キャリアを解約させる。
- 携帯会社とは無縁のSIMフリースマホを持たせる。
- 050番のIP電話の番号をつけ電話として使わせる。
- LineやSkypeを乗せ無料通話もさせる。
- インターネット固定回線いらない。
- 携帯会社の回線もいらない。
- SIMカードすらいらない!
- パソコンもアパートでも外でもネット。しかも高速無線回線。
- 通信料は全部コミコミで4000円に収まる。
これで、4000円でいけるはずだったんです。
はずだったんです・・・・・
はずだったんです・・・・
ここからWiMAX恐怖の失敗体験です。
大学生の一人暮らしネットをWiMAXでいこうという夢を打ち砕かれた事件の始まりです。
WiMAX失敗!恐怖体験のはじまり!
息子の入学にあたって入学準備で大学に伺い、大学生協のアパート斡旋があったので、とりあえずアパートを決めました。
引越しの作業をしながら、息子の大学生活に夢をはせていた真っ最中に事件は起きました。
WiMAXは、携帯会社とは独立した無線の強力な中継局が必要なため、サービスエリアが都市部に限られています。
地方都市はだいたいOKです。
徐々に広がっています・・・・、今では、だいたい全国大丈夫です。
しかし、息子が大学に入学した当時は、今よりエリアが、少し狭かったんです。
息子の合格した大学は地方の国立大学でしたので、それなりの都市部で県庁所在地なんです。
ですから、当然、WiMAXのエリア内だろうと思っていました。
大学近辺は、もちろんエリアに入っているのを確認しています。
父であるサイト管理人シム・セツヤの節約癖がでて・・・・
でですね、根っからの節約癖が出て、うかつにも借りたアパートを安いところを選んだのです。
大学から、ちっと遠いところなんです。
ちょっとだけですよ!
遠いと言っても大学から、徒歩15分くらいのところです。
ですから、当然!WiMAXのエリア内だろうと思っていて、しっかり調べていなかったんです。
で、アパートの契約が済んでから、気になったので、詳しくWiMAXのエリアを調べました。
すると、アパートの場所が、WiMAXのエリア、ぎりぎりライン外だったんですよ。
ほんと!キリギリ。
少しぐらい大丈夫だろうと思ったんです。
WiMAXのエリア表記は正確だった!
買ってからつながらないと怖いので、WiMAXにレンタルを申し込んで一週間WiMAXを使わせてもらいました。
その結果、「少しぐらいエリアから外れてもいいだろう」は通用しませんでした。
やっぱりダメなものはダメで、息子のアパート内では、WiMAXはつながりませんでした。
外に出て、そのままWiMAXのルーターを持って少しだけ大学寄りに歩いて行くと、なんと!
30メートルくらいのところでちゃんとネットにつながるではないですか!
あ~~~この30メートルがニクイ!
仕方なくWiMAXのルーターを送り返しました。
非常に残念でした。
WiMAXのエリア地図でしっかりと圏内のところでアパートを借りるべきでした。
逆にいえば公開されているWiMAXのエリア地図は正確で、ギリギリでもエリア内にあればつながるということです。
当たり前ですが・・・・。
大学受験と合格、もろもろの手続き、引越となんやかんやと忙しくて頭が回っていなかったようです。
本当にウカツでした。
是非も無し!
今では、WiMAXも申し込んでからつながらないといけないので、どこの会社も8日間のクーリングオフみたいなキャンセルができる決まりになってます。・・・・時代はススンでいきますね。
こうして、WiMAXで一人暮らしの通信費を安くする計画がダメになりました。
固定光回線は、引っ越しシーズンには1か月待ち!を覚悟せよ!
別途、インターネット契約を固定の光回線を決断して引きました。
息子の引越しを終えたところで申し込んだら、進入学の時期はやっぱり工事の手配も混んでいるようで、4月の下旬になるということで、1ヶ月ほどネット無しの生活になります。
高速無線ネット回線ならルーターが届けば、工事なしの予定だったんですが・・・
という残念な、しょうもないお話でした。
しょうもない話でしたが、WiMAXは一人暮らしにおススメですわ。
WiMAX恐怖体験から、数年が経ちました。
あれからWiMAXも進化して、WiMAXの高速無線通信もさらに進化してWiMAX2+という超高速の無線ネット回線になっています。
さらに、当時は却下した携帯の4GLTE回線を使ったモバイルWi-Fi、ポケットWi-Fiとか言われる無線ネット回線もWiMAXよりも安くて、実質速度制限の無いサービスが続々と出てきています。
ですから、これから一人暮らしを始めるという場合には、WiMAXだけでなく、モバイルWi-Fi(ポケットWi-Fi)の高速無線ネット回線は、超オススメです。
数年前にWiMAXを試したときでも、エリア内では、光回線と全然変わらない速度でネットを使えました。
無線でも通信速度は速いし、しかも、通信データ量も上限がありません。
パケット上限なしの使い放題です。
モバイルWi-Fiのルーターがあれば、その近辺でパソコンやらスマホやらタブレットやらどんどん使うことができます。
工事はいらないし部屋の中にLAN配線も必要ありません。
それで月4000円弱程度です。
通信料金節約ワザ.com管理人シム・セツヤ的には、一人暮らしにはベストなネット回線じゃないかなと思っています。
外でパソコンを使いたいときも、スマホでテザリングなんて面倒な設定しなくてもWiMAX、モバイルWi-Fi、ポケットWi-Fiならいつも通りに外でもパソコンが使えます。
スマホも同じです。
で、せっかく調べたのでその辺の情報をまとめておきます。
入進学とか単身赴任とか就職とかで引越する人々へ是非伝えたい内容なんです。
WiMAXについて
WiMAXの詳しい成り立ちや概要は、こちらのコーナーで詳しくやってます。→「WiMAXまとめ」
まず、WiMAXの種類です。
WiMAXは、KDDIの経営するUQ WiMAXという本家の会社が電波設備や回線を提供していて、その通信網をネットにつなげるプロバイダーなんかが取り扱って販売をしています。
なぜか、UQ WiMAXの本家よりもプロバイダーなどが販売している方が、安くて条件がいいです。
回線はどれもKDDIのWiMAX回線で同じです。
本家のUQ WiMAXも直接販売もしています。
WiMAX無線通信回線の種類
WiMAXは、中継局のある都市部を中心にWiMAX2+という超高速回線とエリアを充当するためにauのスマホで使われている4GLTE網を含めて高速ネット網を提供しています。
- WiMAX2+・・・下り最大1.2GB
- auの4GLTE網
4GのLTE網が加わってほぼ全国で使えます。
auスマホと同じ範囲になります。
WiMAX 2+の料金プラン
詳しくは、こちらに記事にしてあります。→「WiMAX 2+の新しい料金プラン、ギガ放題の簡単な概要」
概要だけまとめると、
- WiMAX2+は、下り最大1.2GB。(実測はそんなに出ません。)
- 「UQ Flat ツープラス」と「UQ Flat ツープラス ギガ放題」の2つの料金コースになる。
ということです。
「UQ Flat ツープラス」と「UQ Flat ツープラス ギガ放題」の2つの料金コースの違い
「UQ Flat ツープラス」と「UQ Flat ツープラス ギガ放題」の2つの料金コースの違いです。
「UQ Flat ツープラス」は、月7GBまでと3日間で1GBまで高速通信パケット容量を使うと、速度制限がかかりますが、料金が月3696円。
「UQ Flat ツープラス ギガ放題」は、高速通信の速度制限がなく使い放題ですが、料金が月4380円と少し高くなります。
使い放題といっても、3日間で10GBという制限があるんです。
本当の無制限ではないんです。
でも、わりと緩い制限です。
3日間で10GB超えたら4日目の夜間帯だけ1MB程度の低速になります。
でも、これを嫌うひとが多いです。
- 「UQ Flat ツープラス」は、速度制限ありで月3696円。
- 「UQ Flat ツープラス ギガ放題」は、月間容量使い放題、月4380円。
au4GLTEの高速回線
WiMAXのインターネット回線を提供しているのはKDDIです。携帯電話のauと同じ会社です。
ですからWiMAXは、au 4G LTEの高速回線との乗り入れをWiMAXルーターで出来るようになっています。
超高速のWiMAX2+の回線と従来のWiMAXの回線に、au 4G LTEの高速回線を加えたエリアでネットにつなげることができます。
auの範囲が加われば使える範囲が広がっていいんじゃないかと思います。
ほぼ全国で使えると言うことです。
しかし、オプション料金1005円(税抜)月が必要になります。
少しでもでau 4G LTEの高速回線を使うとその月にはオプション料金が加算されます。
2017年からは、このオプション料金が、3年契約を約束すると無料になるコースができました。長く使う場合は、お得なコースです。高速無線インターネット回線のエリアが広がっています。
まだまだ、WiMAX回線網は、完全に全国には設置されていないので、これがあるとWiMAX圏外での通信に利用できます。
しかし、何故か、au 4G LTEの高速回線を使った月は、高速通信の容量制限がau 4G LTEの規定で適用されて7GBで速度制限されてしまいます。
注意が必要です。
これは、ルーターの設定をちゃんとしておけば何とかなります。
こちらに設定方法とか記事にしています。
大容量格安モバイルWi-Fi(ポケットWi-Fi)が出現している!
でもね。WiMAXのこういった制約を取り払った4GLTE回線を利用した大容量のモバイルWi-Fiが今では、あります。
au、DoCoMo、ソフトバンク大手携帯キャリアの4G LTE回線を利用して高速無線ネット回線を利用します。
WiMAXよりもエリア的には広いです。
携帯の電波が届く範囲は、全部OKです。山間部や海岸部もわりとカバーしています。
WiMAXは、鉄筋のビル内は、地下鉄ではつながりにくいですが、携帯の4G回線は、比較的その辺が強いです。
トリプルキャリアのクラウドSIMの登場
au、DoCoMo、ソフトバンク大手携帯キャリアの4G LTE回線をクラウドSIMという方法で、その時々や場所で、一番つながりやすい会社の電波を自動判別してネットにつなげる方式ができました。
これをトリプルキャリアのクラウドSIMといいます。
すごいですね!
SIMカードがクラウドですよ!
意味、ちょっとわからなくてもいいです。
つながりやすくて、エリアが全部の会社をつかうので広いということです。
高速大容量で実質速度制限がない!モバイルwifi(ポケットwifi)
WiMAXは、3日間で10GBの制約がどうしてもつきまといます。
速度制限が夜間帯にかぎられたり、速度制限があっても1MB程度は保証するなど、それなりに緩くはなってきました。
しかし、夜間帯にネットにつなげたい一人暮らしの若者には、ツライ制限です。
その点、WiMAXよりも速度制限の緩いのが4G回線を利用したモバイルwifi系のサービスです。
速度制限無し、WiMAXよりも安い、携帯の4G回線でエリアが広い、海外にもそのまま持っていけるとか、WiMAXよりも優れた条件です。
大容量モバイルWi-Fi(ポケットWi-Fi)がたくさん出現!
速度制限的には、WiMAXも大容量モバイルWi-Fi系とも似たようなものですが、エリア的には、モバイルwifi系が勝ちます。
都市部で、鉄筋ビルマンション以外で生活している人は、WiMAXという選択となります。
地方都市や、田舎の方での生活やアウトドア好きの人は、4G回線のモバイルwifi系がいいと思います。
まとめ
WiMAXを一人暮らしのインターネットに利用しようとした話でした。
大学進学や就職、転職といった場面で一人暮らしをはじめることがあると思います。
ネット回線にまつわる、息子の大学進学でのWiMAX体験を記録しておきました。
但し、私の経験のようにWiMAXのつながるエリアはちゃんと調べてから申し込んで下さいね。
あたり前な話で恐縮ですが、エリア内なら大丈夫です。
今は、WiMAX以外にも4G LTE回線のモバイルWi-Fi、ポケットWi-Fiがいいサービスを出してきています。
一人暮らしの無線ネット回線にいい感じのものがいくつかあります。
一応、WiMAXも含めた高速無線インターネットのモバイルWi-Fi関連各社比較表を載せておきます。
プロバイダのリンク | 開始月料金・37カ月~料金・3年間支払い総額 | 契約期間、速度制限など |
---|---|---|
楽天モバイル Rakuten UN-LIMIT回線人口密集地エリア展開、エリア外はauの4G回線利用可 |
1年無料以後月2980円 2年以降の3年総額107280円最安 |
解約金縛り無し楽天エリア内無制限、3日制限無し、エリア外au回線月5GBまでそれ以上は1Mbpsで動画などOK 携帯電話とルーター代わりになるので最安詳細記事こちら |
最安値保証WiFi softbank4G回線 |
月額3280円 3年総額118080円wifiのみでは最安 |
解約金縛り無し月間容量無制限、3日制限も無し、 |
クラウドWi-Fi![]() softbank、au、DoCoMo4G回線を自動切換えエリア広い |
月額3380円 3年総額129040円 |
解約金縛り無し月間容量無制限、3日制限も無し、海外利用もOK。 |
BroadWiMAX 2年以上利用で安い、乗り換え補助ありWiMAXならおススメ |
初月2726円 37ケ月~4011円 3年総額131352円 |
WiMAX、3年契約、月間容量無制限、3日10GB制限 詳細記事こちら |
SAKURAWiFi![]() softbank4G回線 |
月額3680円 3年総額139160円 |
解約金縛り無し月間容量100GBを目安、3日制限は無し、SIMのみあり |
DTI WiMAX2+ 3年目から安い長期契約で安い |
初月0円 37ケ月~3760円 3年総額130430円 |
WiMAX、3年契約、月間容量無制限、3日10GB制限 詳細記事こちら |
カシモWIMAX |
初月1380円 37ケ月~4079円 3年総額137048円 |
WiMAX、3年契約、月間容量無制限、3日10GB制限 詳細記事こちら |
So-net モバイル WiMAX 2+![]() 若干高めだがサポート充実UQ mobile併用で割引あり |
初月0円 1年間3380円 3年総額148656円 |
WiMAX、3年契約、月間容量無制限、3日10GB制限 詳細記事はこちら |
GMOとくとくBB WiMAX2+![]() 31500円キャッシュバックあるがキャッシュバック |
初月3609円 37ケ月~4263円 3年総額131269円 |
WiMAX、3年契約、月間容量無制限、3日10GB制限 詳細記事こちら |
GMOとくとくBB![]() とくとくBBのキャッシュバック無しコース、3年までは安い4年から高くなる |
初月0円 2,3月目2590円~24ヶ月目まで3344円~以降4263円 3年総額132904円 |
WiMAX、3年契約、月間容量無制限、3日10GB制限 詳細記事こちら |
BIGLOBE WiMAX 2+![]() 15000円キャッシュバック |
初月0円 以後3980円 3年総額131280円 |
WiMAX、1年契約ハイスピードプラスエリアモード1005円必要、月間容量無制限、3日10GB制限 詳細記事こちら |
UQ WiMAX![]() WiMAX本家で料金高め |
初月3880円日割り 2ケ月~3880円 3年総額146560円 |
WiMAX、2年契約、月間容量無制限、3日10GB制限 詳細記事はこちら |
2年契約の縛りがあるのがほどんどですが、契約の縛りのない楽天モバイル、クラウドWi-Fiなんてのもでてきました。
いろいろ試して最適なモバイルWi-Fiを探したい場合は、契約期間の縛りのないものがいいですね。
楽天モバイルの場合は、Rakuten UN-LIMITになって、楽天エリア内なら無制限で4Gと5G回線を使い放題です。
人口密集地には楽天エリアが広がっています。エリア外でもau回線がつかえます。
1年無料で2年目からも2980円で解約金無しです。
エリア内なら利用しない理由がないです。
楽天モバイルエリア内での一人暮らしインターネットなら超おすすめです。
楽天エリア外の場合は、このページに書いてある内容で選んでもらうといいかと思います。
ご参考になれば幸いです。
通信料金節約ワザ.com管理人シム・セツヤ