Broad WiMAX 評判 口コミ/申し込み時の注意点/Broad WiMAXのオプション解約
Broad WiMAXです。
通信回線はどのプロバイダもUQ WiMAXのものを使用しています。
WiMAX2+の電波が届くエリアも同じです。
Broad WiMAXの公式ページ→BroadWiMAX
- Broad WiMAXのプランと月額料金
- Broad WiMAXのプラン、料金比較を表でまとめました。
- Broad WiMAXのオプション
- Broad WiMAXはどのプランを選べばいいのか
- Broad WiMAXとUQ WiMAXの比較
- Broad WiMAXとUQ WiMAXで3年間の通信料金と解約料金を比較してみます。
- Broad WiMAXの評判が悪いところ口コミと評判
- WiMAX申し込み時の注意点。Broad WiMAXを例に説明します。
- Broad WiMAXを例に申し込み手順と注意点をまとめます。
- WiMAXルーターの端末機種を選びます。
- WiMAXルーター端末のカラー、クレードルの有無、充電器の有無を選択
- 料金プランの選択です。
- 要注意事項!「サポートオプションの選択」Broad WiMAXを安くするにはここが肝心!
- 個人情報の入力画面へ
- 申し込みの完了です。
- Broad WiMAXのオプション解約をWEBでやってみた図解入り解説。電話しなくても出来ます。
- Broad WiMAXの有料オプション解約手続き図解解説
- Broad WiMAXのルーターが届いたらサポードサイトのログイン情報を探す。
- Broad WiMAXサポートサイトへログイン
- ご契約内容の変更のタブをクリック
- オプション解約申請フォームをクリック
- 解約するオプションを選びます。
- ご解約時の注意というビックリダイアログが出現しますがひるむな!
- 同意して、確認画面に進むですね。
- 解約内容の確認画面
- Broad WiMAX有料オプションサービスの解約完了
- まとめ
Broad WiMAXのプランと月額料金
Broad WiMAXのプランは、WiMAX2+回線とau4GLTE回線に5G回線を利用できるプランで3年契約の「ギガ放題プラスDX(3年)プラン」と2年契約の「ギガ放題プラス(2年)プラン」、5G回線のないWiMAX2+回線とau4GLTE回線のみの「ギガ放題プラン」の3種類です。
ギガ放題プラスプランとか、3つとも似たような名前でややこしいですね。
わかりやすく比較表にまとめました。
Broad WiMAXのプラン、料金比較を表でまとめました。
ギガ放題プラスDX(3年)プラン | ギガ放題プラス(2年)プラン | ギガ放題プラン | |
---|---|---|---|
月額料金(税込) |
2,090円 |
2,999円 |
2,999円 |
回線種類 | WiMAX2+、au4GLTE、5G | WiMAX2+、au4GLTE | |
通信速度 | 下り最大2.7Gbps | 下り最大1.2Gbps | |
通信制限 | 制限無し | 直近3日間でWiMAX 2+およびLTE方式の通信量の合計が10GB以上で制限 | |
プラスエリアモード(au4GLTE)で利用できるデータ容量 |
15GB |
7GB |
|
プラスエリアモード(au4GLTE)利用料 | 0円 | ||
契約期間 | 3年 | 2年 | 3年 |
登録手数料 | 3,300円 | ||
初期費用 |
20,743円→実質0円 |
||
WEBキャンペーン割違約金 | 0円 |
10,450円 |
|
契約解除料12ヶ月以内 | 20,900円 | 10,450円 | 20,900円 |
契約解除料13~24ヶ月以内 | 15,400円 | 10,450円 | 15,400円 |
契約解除料25ヶ月目 | 10,450円 | 0円 | 10,450円 |
契約解除料26ヶ月以降 | 10,450円(更新月は0円) | ||
端末代金 | 21,780円(分割605円36回払い) | 0円 | |
充電器 | 1,980円 | ||
3年間支払い総額 |
141,966円 | 178,001円 | 147,819円 |
3年支払い総額 |
165,726円 | 201,761円 | 149,799円 |
Broad WiMAXのオプション
- 安心サポートプラス・・・月605円
- My Broadサポート・・・月998円
- okaimoa(ネットスーパー通販サービス毎月7,000円のクーポンプレゼント)・・・月660円
「安心サポートプラス」は月額605円の端末補償サービス。
端末が故障したときに無料で修理や端末の交換をしてくれるやつですね。
「My Broadサポート」は月額998円のお悩み相談サービス。
パソコンやスマホの困りごとを電話で相談にのってくれるやつですね。
この2つは無難な良いオプションですが、Broad WiMAXの強みは安さです。
okaimoaは、ネット通販サービスで月660円。
よくお買い物をする人は、毎月7,000円のクーポンプレゼントが付くので案外いいかもです。
しかし、オプション付けたら結局毎月に通信費支払いが高くなっちゃいます。
モバイル通信だけが欲しい人には必要ないでしょうね。
Broad WiMAXの公式ページ→BroadWiMAX
Broad WiMAXはどのプランを選べばいいのか
Broad WiMAXのプランは、従来のWiMAX2+回線とそれを補完するau4GLTE回線を利用するプランと、それに加えて、超高速の5G回線を使うかどうかでプランが分かれています。
- ギガ放題プラスDX(3年)プラン→WiMAX2+回線とau4GLTE回線に5G回線を利用
- ギガ放題プラス(2年)プラン→WiMAX2+回線とau4GLTE回線に5G回線を利用
- ギガ放題プラン→5G回線のないWiMAX2+回線とau4GLTE回線のみ
5G回線は、東京、名古屋、大阪や地方都市の中心部程度にしかまだまだ普及されていません。
しかし、どんどんと5G電波の基地局も建設が進んでいます。
今後は、無線ネット回線も5Gが主流になります。
au5G回線のエリアマップ→https://www.au.com/mobile/area/map/
モバイルネット回線を選ぶ時には、より早く、安い料金ということで選びます。
5G回線のエリアがであれば、ギガ放題プランの5G回線なしになりますが、生活圏内に5Gエリアがある場合は、ギガ放題プラスプランを選ぶべきでしょう。
生活圏のすぐ近くに5G回線のエリアがある場合も、近々、5G回線がやってくるでしょうから、、ギガ放題プラスプランを選んだ方がいいと思います。
Broad WiMAXのプランと料金比較表を見る限りは、、ギガ放題プラスプランの3年契約へ契約申し込みを誘導しているカタチになっています。
速度や料金の面でも、ギガ放題プラスプランの3年契約が有利になっています。
通信料金のみでの比較では、3年間支払い総額を見ると、「ギガ放題プラスDX(3年)プラン」が最安になっています。
Broad WiMAXの公式ページ→BroadWiMAX
Broad WiMAXとUQ WiMAXの比較
WiMAX2+回線(au4LTE回線、au5G回線含む)は、全てKDDIauの回線です。
本家の販売元は、UQ WiMAXです。
同じ回線を代理販売しているのがBroad WiMAXなどのWiMAXプロバイダーと呼ばれる会社です。
同じWiMAX回線ですが、販売会社ごとで料金やサービスが違います。
なかでもBroad WiMAXは、比較的料金が安い会社です。
しかし、オプションや解約料といったところで条件や解約のタイミングが悪ければ高くつくプロバイダーでもあります。
Broad WiMAXとUQ WiMAXで3年間の通信料金と解約料金を比較してみます。
UQ WiMAXの料金サービス概要
ギガ放題 | ギガ放題プラス | |
---|---|---|
月額料金 | 4,268円 | 4,268円(26ヶ月目から4,818円) |
回線種類 | WiMAX2+、au4GLTE | WiMAX2+、au4GLTE、5G |
下り速度(最大) | 1237Mbps | 2.7Gbps |
通信制限 | 3日で10GB | 無制限 |
契約期間 | 2年 | エリア外の4GLTEオプション、利用月のみ | LTEオプション1,105円 | プラスエリアモード1,100円 |
無料提供 | 公衆無線LAN、15日間お試しレンタル(Try WIMAX) | |
解約金 | 1,100円 | |
サポート | UQスポット全国100か所以上の店舗、コールセンター年中無休9時~21時対応 | 新規事務手数料 | 3,300円 |
3年間通信費支払い総額(事務手数料含) | 161,216円 | 167,816円 |
UQ WiMAX本家の公式ページ→UQ WiMAX
Broad WiMAXとUQ WiMAXで3年間の通信料金と解約料金を比較
Broad WiMAXは、5G回線の入ったギガ放題プラスプランが3年コースと2年コースに別れています。
UQ WiMAXは、2年コースにみです。
まず、Broad WiMAX2年コースとUQ WiMAXの2年コースを比較します。
ギガ放題プラス(2年)プラン | Broad WiMAX | UQ WiMAX | 3年間支払い総額(通信費、事務手数料) | 178,001円 | 167,816円 |
---|---|---|
契約解除料12ヶ月以内 | 10,450円 | 1,100円 |
では、Broad WiMAXの3年契約とUQ WiMAXの3年契約した場合の比較です。
ギガ放題プラス(3年)プラン | Broad WiMAX | UQ WiMAX | 3年間支払い総額(通信費、事務手数料) | 141,966円 | 167,816円 |
---|---|---|
契約解除料12ヶ月以内 | 20,900円 | 1,100円 |
3年以上契約するのであれば、UQ WiMAXよりもBroad WiMAXで契約した方が安く済みます。
しかし、途中解約の場合は、解約料金が20,900円かかります。
Broad WiMAXは、安くする代わりに、途中で解約しないでね!という料金体系です。
37ヶ月目以降の料金もBroad WiMAXは、4,708円で、UQ WiMAXは、4,818円です。
Broad WiMAXの方がながく利用すると安くなります。
Broad WiMAXの公式ページ→BroadWiMAX
Broad WiMAXの評判が悪いところ口コミと評判
Broad WiMAXは、口コミや評判でも多少悪い情報が流れているところがあります。
それらをまとめると、次のような内容になります。
一番多いのは、料金を安くする為に割引を受けるためには、オプションを二つ以上 加入時に申し込まなければいけないという点です。
WiMAXのモバイルルーターが届いてから、初月で解約することができるのですが、これは面倒です。
そんなことをしないで、初めから安くしておけばいいと思います。
ブロードワイマックスの思惑では、オプションの解約し忘れを 狙っているのかもしれません。
ブロードワイマックスで口コミや評判の悪いところは、途中解約金が高いというところです。
UQ WiMAX本家の料金体系では、違約金は1,100円と非常に安くなっています。
また、ブロードワイマックスの悪評のところは、支払いを口座振替にすると料金が高くなってしまうという点です。
Broad WiMAXとUQ WiMAXを比較するとビミョウなところがありますが、WiMAXをながく使うのであれば、料金的には、Broad WiMAXが安くなるのは、はっきりしています。
Broad WiMAXの公式ページ→BroadWiMAX
WiMAX申し込み時の注意点。Broad WiMAXを例に説明します。
Broad WiMAXは、条件的にはおすすめですが、契約申し込み時に少し注意が必要です。
不必要なオプションを契約してしまったり、金額がよくわからなかったり、
どこで割引表示がされるのかと不安になったりするところがあります。
キャプチャの画面や料金は、旧料金体系の時のものです。
現在もそんなに変わっていないと思いますのでご参考までにどうぞ。
Broad WiMAXを例に申し込み手順と注意点をまとめます。
まず、Broad WiMAX公式ページ→BroadWiMAXへアクセスします。
ざっと説明を読んでですね。申し込みをするというところをクリックします。
WiMAXルーターの端末機種を選びます。
最初にWiMAXルーターの端末機種を選びます。
この記事を書いている時点での最新機種のW05を選びました。
WiMAXルーター端末のカラー、クレードルの有無、充電器の有無を選択
通信料金節約ワザ.com管理人シム・セツヤの場合は、白色の端末にしました。
カバンの中に入れたときに、青や黒だと見えにくいんですね。白だとパッと見えるのでいいんですよ。
クレードルは、充電やLANケーブルでパソコンをつなげたりするのに使います。充電は、CタイプのUSBで受電できますから、LANケーブルでパソコンをつなげる必要がなければ、クレードルは必要ありません。
私は、一応申し込んでおきました。
手持ちのCタイプUSBで可能ですので、申し込みませんでした。
料金プランの選択です。
料金プランの選択では、ギガ放題プランです。
ライトプランは、データ容量が限られています。データ量を気にしないでネットにつなげるというところがWiMAXのいいところですから、ギガ放題ですね。
要注意事項!「サポートオプションの選択」Broad WiMAXを安くするにはここが肝心!
WiMAXを安く使うのは、ここが肝心です。Broad WiMAXの場合は、このオプションの申し込みのところです。
他社も似たようなものですので、説明します。
高額の初期費用や、月額料金を安くする割引を適用するためには、このオプションをいったん申し込む必要があります。
Broad WiMAXの場合は、最初の月額料金を2999円に抑えるには、安心サポートプラス月額550円とMy Broadサポート月額907円を申し込むことが条件になっています。
このまま契約すると、月額料金が、2726円と550円と907円で4183円になってしまいます。
月額料金が安いと思ってBroad WiMAXにしたのになんじゃこりゃ!と思います。
しかし、このオプションは、Broad WiMAXの端末が届いた後にすぐに解約することで、無しにできます。
Broad WiMAXとしては、このオプションを継続してくれるお客さんが一定割合出てくるということで利益を上げようとしてるんでしょうが、これはメンドウなシステムですね。
ルーターが届いたらさっさと解約しましょう。
後でオプション解約の方法もご説明します。
個人情報の入力画面へ
WiMAXの申し込みで、個人情報を入力していきます。
必要事項を淡々と入力してください。
申し込みの完了です。
申し込み完了の画面です。
Broad WiMAX公式ページ→BroadWiMAX
Broad WiMAXのオプション解約をWEBでやってみた図解入り解説。電話しなくても出来ます。
Broad WiMAXは、安くていいんですが、契約時に有料オプションを契約しないと月額料金の割引ができないんですね。
それと、月額料金の割引をうけるには、WEBからの申し込みとクレジットカードでの決済も条件になっています。
でも、ルーターが届いたらすぐにオプション解約の手続きをすれば余分にお金かかりません。
メンドクサいですが、そういうシステムになっているので、WEB上でその手続きできますので図解入りで解説します。
Broad WiMAX公式ページ→BroadWiMAX
Broad WiMAXで月額料金の割引を受ける条件
- WEBからの申し込み
- クレジットカードでの決済
- 2つの有料オプション加入
ということで、有料オプション解約の手順をまとめておきます。
Broad WiMAX公式ページ→BroadWiMAX
Broad WiMAXの有料オプション解約手続き図解解説
Broad WiMAXの有料オプション解約手続きは、簡単に言うと、WiMAXのルーターが届いたら、サポートサイトのログイン情報を見て、管理画面でオプション解約の申し込みをするだけです。
簡単です。
それでは、通信料金節約ワザ.com管理人シム・セツヤがやってみた画面をそのままキャプチャーして掲載します。
時期によって画面の様子が違うかもしれませんが、ご参考までにどうぞ。
Broad WiMAXのルーターが届いたらサポードサイトのログイン情報を探す。
Broad WiMAXのルーターが届いたらサポードサイトのログイン情報を探してください。
「ご契約の内容」といった印刷物があるはずです。通信料金節約ワザ.com管理人シム・セツヤの場合は、その裏側の「解約変更・解約の連絡先及び方法」というところにありました。
サポートサイトのURL:https:support.broad-isp.jp/
このURLとログインID、パスワードが、ちい~~チャイ字で印刷してありました。
思わず、老眼鏡ですよ。
Broad WiMAXサポートサイトへログイン
サポートサイトのURL:https:support.broad-isp.jp/へログインします。
ご契約内容の変更のタブをクリック
ご契約内容の変更のタブをクリックして次に進みます。
オプション解約申請フォームをクリック
オプション解約申請フォームというところをクリックして次に進みます。
ご解約時の注意!とか突如出現しますが、かまわず「はい」をクリックして、次に進んでください。
解約するオプションを選びます。
次の画面で、サービスの種類でBroad WiMAXを選びます。
解約したいオプションのところでは、「安心サポートプラス」、「My Broadサポート」にチェックを入れます。
安心サポートとか、My Broadサポートライトとか、似たよう名称で間違えやすいのがまじってますから、必ず契約したものを確認してください。
通信料金節約ワザ.com管理人シム・セツヤが、Broad WiMAXの月額割引を受けるために契約した有料オプションが、「安心サポートプラス」、「My Broadサポート」でしたのでそれをチェックです。
時期によって名称が違っているかもしれません。必ず自分の契約したのを確認してからチェックを入れてください。
わざと間違えやすいようにしているのではないと勘ぐってしまいますが、間違えやすいポイントです。
ご解約時の注意というビックリダイアログが出現しますがひるむな!
有料オプションのところにチェックを入れると、こんなビックリするダイアログが出現します。
有料オプションですから、解約してほしくないでしょうが、気持ちはわからないでもないですが、とにかくハイを押しますわな。
次もこんなの出てきましたよ。
ほんとうに済みませんね!
有料オプションいらないもんで、月額料金安くしたいもんで!
通信料金節約ワザ.com管理人シム・セツヤは、ケチなので通信費節約したいもんで、解約しますね。
この有料オプションが必要なお金持ちの人は、別にこのまま解約しなくていいんですよ。
これ私の場合ですからね。
同意して、確認画面に進むですね。
で、下の方に行って何やら注意事項がいっぱい書いてあります。
同意して、確認画面に進むですね。
確認画面の小さな文字はこんなこと書いてあります。
※注意事項1.ご契約中のプランにつきましては、お送りしております「お申込内容のお知らせ」および「お申し込みオプションのお知らせ」をご確認ください。
2.オプション解約申請後の取消はできません。
3.オプション解約後の再加入はできません。
4.オプションを解約した当月の月額料金は日割となりません。満額請求となります。
5.複数台ご契約中の方につきましては、確認のためご連絡させていただく場合があります。その場合確認が取れ次第のお手続きとなりますので、ご了承ください。
6.申請の〆日はご契約サービス毎に異なります。
【Broad WiMAXサービス】
毎月25日が〆日となっており、1~25日までに申請いただいたものは当月末での解約となります。
26日以降の申請につきましては、翌月月末での解約となります。
【Broad LTEサービス】
毎月25日が〆日となっており、1~25日までに申請いただいたものは当月末での解約となります。
26日以降の申請につきましては、翌月月末での解約となります。
【3WiMAXサービス】
毎月20日が〆日となっており、1~20日までに申請いただいたものは当月末での解約となります。
21日以降の申請につきましては、翌月月末での解約となります。
※〆日に変更がある場合、お知らせに掲載がございますのでご確認ください。
Broad WiMAXは、毎月25日で料金の勘定を締め切りにして、月ごとの1日~25日までで申請したものは、その月末での解約となるということですね。
26日以降の申請は、翌月月末での解約となるとかいてありますな。
要するに、ルーターが届いたらすぐに、25日までに解約手続きをすればいいということですね。
解約内容の確認画面
確認画面です。「安心サポートプラス」、「My Broadサポート」が記載されていることを確認します。
内容を送信するをクリックします。
Broad WiMAX有料オプションサービスの解約完了
この画面になればBroad WiMAXの有料オプションの解約が完了です。
確認のメールが届いていると思いますので、そちらも確認してください。
まとめ
今回は、Broad WiMAXの口コミ評判、申込時の注意点や、有料オプションの解約方法などをまとめました。
オプション解約については、以前は、電話で解約をする方法だったみたいですが、今は、サポートサイトで簡単にできます。
Broad WiMAXは、初月からの月額料金が安くて利用できる高速無線インターネットのWiMAXです。
一人暮らしのインターネットの固定回線代わりに人気があります。
WiMAXも販売するところがたくさんあります。
通信料金節約ワザ.com管理人シム・セツヤ的には、WiMAXの中では、Broad WiMAXが一番いいと思いますが、申し込み時に有料オプションを契約しないと安くならないという面倒なところがあります。
他社も似たようなところがありますので、すぐに解約手続きもすれば済みますし、手続きも簡単になりました。
Broad WiMAXの会社としては、すこしでも有料オプションを続けてもらいたいでしょうが、本当にすみませんね。
通信費節約をしたいもんですから・・・・
通信料金節約ワザ.com管理人シム・セツヤ的には、Broad WiMAXを選びましたが、WiMAXはいろんな会社がいろんな条件で販売をしています。
WiMAX以外にもモバイルwifi系の安くて使える無線インターネット回線も沢山あります。
高速無線インターネットのモバイルWi-Fi関連各社比較表を載せておきます。
プロバイダのリンク | 開始月料金・37カ月~料金・3年間支払い総額 | 契約期間、速度制限など |
---|---|---|
楽天モバイル Rakuten UN-LIMIT回線エリア人口96%カバー、エリア外はauの4G回線利用可 |
~1G無料、~3GB1078円、~20GB2178円、以降使い放題3278円 3年間使い放題で計算118008円最安値 |
解約金縛り無し楽天エリア内無制限、3日制限無し、エリア外au回線月5GBまでそれ以上は1Mbpsで動画などOK 携帯電話とルーター代わりになるので最安詳細記事こちら |
BroadWiMAX 2年以上利用で安い、乗り換え補助あり |
初月2090円 、3ケ月~3894円、37ヶ月~4708円 3年総額141966円 |
WiMAX、4GLTE、5G、3年契約、月間容量無制限 詳細記事こちら |
GMOとくとくBB WiMAX2+![]() キャッシュバック13,000円でWiMAXなら最安おすすめ |
初月日割1~3カ月2,079円、3~36ヶ月目4,389円、37ヶ月目~4,444円、3年総額145,763円 | WiMAX、4GLTE、5G、3年契約、月間容量無制限、スマートバリュー、UQスマホ割引あり 詳細記事こちら |
UQ WiMAX![]() WiMAX本家 |
月4268円、26ヶ月目~4814円、3年総額167816円 | WiMAX、au4GLTE、 5G、2年契約、月間容量無制限、別途端末代必要 詳細記事はこちら |
DTI WiMAX2+ DTI WIMAX2+ギガ放題プラス(3年)のみ |
1~25ヶ月4070円、26ヶ月~4,620円、3年間総額160490円 | WiMAX、au4GLTE、 5G、3年契約、月間容量無制限、端末代金キャッシュバック 詳細記事こちら |
カシモWIMAX 5G3年と2年プラン |
3年プラン初月1,408円、以後4,455円、3年総額165088円 | WiMAX、au4GLTE、5G、3年と2年契約、月間容量無制限、端末代金0円 詳細記事こちら |
BIGLOBE WiMAX 2+![]() |
初月0円~24ヶ月目4,378円以降4,928円 3年総額167508円 |
WiMAX、au4GLTE、5G、契約期間縛り最初の1年のみ、15000円キャッシュバックあり、スマートバリュー、UQmobileとの割引あり詳細記事こちら |
最安値保証WiFi softbank4G回線 |
月3608円 3年総額133496円wifiのみでは最安 |
解約金縛り無し、月間容量無制限、3日制限も無しとあるが、おおむね100GBで制限ありと表記あり |
通信料金節約ワザ.com管理人シム・セツヤ