SoftBank Airがビミョウな感じ、工事いらないネット回線としてはいいかな
SoftBank Airの評判が悪いのは、光回線と比べるとビミョウだし、
WiMAXと比較してもビミョウダシ、
工事いらないネット回線としてもWiMAXと比較するとビミョウなんですよね。
SoftBankにSoftBankAirという、またの名を「おうちのwi-fi」というものが登場しました。
無線高速のインターネット回線ということでは、WiMAXと似たような感じなんですが、
通信料金節約ワザ.com管理人シム・セツヤ的には、なんか微妙なサービスの予感がいたします。
このSoftBankAir「おうちのwi-fi」の概要をまとめてみます。
SoftBankAirとは
SoftBankAirのwifiルーターを家に置いて、電源を入れるだけで無線でのネット回線につながるというものです。
光ファイバー回線のように壁に穴を開けたりする工事が必要無いということです。
これは要するにSoftBankの4G回線を使って、スマホのように、無線Wi-Fiでネットにつなげると言うやり方です。
このSoftBankAirは、スマホで使っている4G回線をそのままネット回線として使って、端末をwi-fiルーターに変えた状態で、家の中で無線ネット環境を作るということです。
引っ越しの多い人むきか
家の壁に穴を開けることのできないところや、アパートやマンション住まいで、引っ越しの多い人などには、案外需要のあるサービスかと思います。
一人暮らしの学生さんや単身赴任のお父さん、引っ越しの多い単身者せすね。
その場合は、わざわざSoftBankAirなるものを使わないでも、実績のあるWiMAXの方が良いような気がします。
WiMAX2+であれば、速度も早いし、家の外でも持ち運びができて、同じ環境でネットにつなげることができます。
SoftBankAirのルータは持ち運びしてはいけない
SoftBankAirの場合はルーターが大きいので持ち運ぶわけにはいきません。
それに、契約上の決まりで、契約した住所でしか使えなくなっているということです。
とりあえず工事をしないで自宅にネット回線が欲しいという需要には、非常に良いサービスであるということは間違いないでしょう。
SoftBankAirの概要
- 無線のwi-fiルーターを自宅に置くだけ。
- 電源を入れればすぐにネットに繋がる。
- 無線wi-fiの環境で家の中では使い放題。
- 容量制限がない。
- 回線速度は4G回線の下り最大261Mbps。
SoftBankAirの料金概要
- SoftBank Air初期費用 3,000円
- SoftBank Air基本料金 4,880円
- SoftBank Airルーター本体割賦代金 54,000円(1,500円×36回)
- SoftBank Air月月割 -1,500円×36回
SoftBankの回線につなげる無線のwi-fiルーターを自宅に設置するだけです。
電源を入れればすぐにネットに繋がるということです。
無線wi-fiの環境で家の中では使い放題。容量制限がないということが掲げられています
回線速度は4G回線の下り最大261Mbpsということになっています。
データ容量制限無しとしていますが、夜間帯のピーク時などは、条件次第では、速度が遅くなることは、、当然あると思います。
良いところをあげてみると、SoftBankのやっているサービスですので、SoftBankのスマホや携帯の契約とセットで申し込むんで、通信関連をソフトバンクで固めると割引があるということです。
まあ、この辺は、どこの会社もそうですが、ドコモならドコモ、auならauと固めれば割引があるというやつです。
格安SIMの場合でも、OCNやnifty、biglobeなど、その会社でいろいろな回線関係のサービスを固めてしまうとある程度の割引があるのは最近の流行りです。
SoftBankAirのちょっと気になると
月額料金的には光回線とそんなに変わりません。
これはむしろWiMAXの最安値のこちらを契約した方が当然良いよな気がします。
WiMAXも据え置き型の似たようなルーターがあります。
電波がWiMAXになっているだけです。
BroadWiMAX
それにもし工事ができるのであれば、当然、光回線を固定回線とした方が、速度も早いし、ネット環境も安定して良いかと思います。
どうしても工事ができないという需要に対してはSoftBankAirかWiMAXかということを検討することになると思います。
SoftBankAirの料金体系が少しめんどくさ
一つ注意点はSoftBankAirの料金体系が少しめんどくさいところです。
途中で必要がなくなった場合に違約金がやはりまっているということです。
1年以内に解約した時は、違約金が9,500円かかります。
またSoftBankAirのルーター本体の代金が結構高いので、これの残りのお金を支払う必要があります。
本体の料金はだいたい5万円ぐらいしますので、それの毎月払っている1500円程度の月額料金の残った分を払う必要が出てきます。
SoftBankAirを契約する時に、この本体料金は月額1500円の割引があてられて、実質無料なんですが、途中解約となるとこの分が割引にならないので支払い義務が生じます。
月賦販売ということで、4年間の割引があるので、本体代金の支払いの割引が終わるまで、まるっと3年間はこの支払義務で縛られるということです。
4年目にならないと無料での解約が出来ないということになっています。
当然、これは割引と称して、本体代金を月賦販売し、その料金を割引するというやり方で、お客さんを解約させないというひとつのシステムになっています。
通信業界では、よくあるパターンです。
契約住所でしか使えない
また、これも微妙な点なんですが、契約者の登録した住所以外でこのSoftBankAirのルーターを使ってはいけないことになっています。
引っ越しなどをした時は、当然、契約の住所変更できますが、契約住所以外のところに、臨時で持って行って使うということは、出来ないことになっています。
ウワサによると、よそに持って行って、電源入れるとちゃんと、つながるらしいんです。
しかし、契約住所以外で使うと、ソフトバンクから警告の通知がくるそうです。
それが、どうやってわかるのか知りませんが、GPSかなんかで随時監視してるんですかね。
なんかコワいですな。
ということであれば、wi-fiのモバイルルーターとしては使えません。
しょうがないですね。
この点から見ても固定回線の代わりとして工事をしづらいような事情がある場合は、このSoftBankAirは非常に役に立つのかなと思います。
速度制限的にSoftBankAirとWiMAXの違いは
しかし、WiMAXの場合も速度制限があると言っても3日間10GBというところでのデータ容量制限です。
データが制限されても最低1MBは出るということになっていますので、がちがちのゲームは無理ですが、通常にネットを使う場合には、あまり問題のない条件ではないかと思います。
1Mbpsでは数人で一度にパソコンを使ったりすると、ちょっとちょっともたつきます。一人暮らしには十分でしょう。
まとめ
結論とし、SoftBankAirは、料金的には光回線とそんなに変わらないものですので、工事をしたくない人で、なおかつ、SoftBankでスマホも使っていて、割引が適用されるような人には、検討に値するネット回線かなと思います。
しかし、モバイル型で一人暮らしの場合では、断然、モバイルWi-FiやWiMAXの方が便利だなというのが、通信料金節約ワザ.com管理人シム・セツヤ的な結論となります。
一応、SoftBankAirの申し込み先を載せておきます。
こちらはSoftBank本家の申し込み先です。
そしてこちらは、ソフトバンクエアーの代理店経由のところです。
こちらはキャッシュバックが大きいので条件が合う人はこちらの方がいいでしょう。
またSoftBankAirとWiMAXを比較して、一人暮らしのネット回線を検討するならこちらの一覧で比較してください。
高速無線インターネットのモバイルWi-Fi関連各社比較表を載せておきます。
プロバイダのリンク | 開始月料金・37カ月~料金・3年間支払い総額 | 契約期間、速度制限など |
---|---|---|
楽天モバイル Rakuten UN-LIMIT回線人口密集地エリア展開、エリア外はauの4G回線利用可 |
1年無料以後月2980円 2年以降の3年総額107280円最安 |
解約金縛り無し楽天エリア内無制限、3日制限無し、エリア外au回線月5GBまでそれ以上は1Mbpsで動画などOK 携帯電話とルーター代わりになるので最安詳細記事こちら |
最安値保証WiFi softbank4G回線 |
月額3280円 3年総額118080円wifiのみでは最安 |
解約金縛り無し月間容量無制限、3日制限も無し、 |
クラウドWi-Fi![]() softbank、au、DoCoMo4G回線を自動切換えエリア広い |
月額3380円 3年総額129040円 |
解約金縛り無し月間容量無制限、3日制限も無し、海外利用もOK。 |
BroadWiMAX 2年以上利用で安い、乗り換え補助ありWiMAXならおススメ |
初月2726円 37ケ月~4011円 3年総額131352円 |
WiMAX、3年契約、月間容量無制限、3日10GB制限 詳細記事こちら |
SAKURAWiFi![]() softbank4G回線 |
月額3680円 3年総額139160円 |
解約金縛り無し月間容量100GBを目安、3日制限は無し、SIMのみあり |
DTI WiMAX2+ 3年目から安い長期契約で安い |
初月0円 37ケ月~3760円 3年総額130430円 |
WiMAX、3年契約、月間容量無制限、3日10GB制限 詳細記事こちら |
カシモWIMAX |
初月1380円 37ケ月~4079円 3年総額137048円 |
WiMAX、3年契約、月間容量無制限、3日10GB制限 詳細記事こちら |
So-net モバイル WiMAX 2+![]() 若干高めだがサポート充実UQ mobile併用で割引あり |
初月0円 1年間3380円 3年総額148656円 |
WiMAX、3年契約、月間容量無制限、3日10GB制限 詳細記事はこちら |
GMOとくとくBB WiMAX2+![]() 31500円キャッシュバックあるがキャッシュバック |
初月3609円 37ケ月~4263円 3年総額131269円 |
WiMAX、3年契約、月間容量無制限、3日10GB制限 詳細記事こちら |
GMOとくとくBB![]() とくとくBBのキャッシュバック無しコース、3年までは安い4年から高くなる |
初月0円 2,3月目2590円~24ヶ月目まで3344円~以降4263円 3年総額132904円 |
WiMAX、3年契約、月間容量無制限、3日10GB制限 詳細記事こちら |
BIGLOBE WiMAX 2+![]() 15000円キャッシュバック |
初月0円 以後3980円 3年総額131280円 |
WiMAX、1年契約ハイスピードプラスエリアモード1005円必要、月間容量無制限、3日10GB制限 詳細記事こちら |
UQ WiMAX![]() WiMAX本家で料金高め |
初月3880円日割り 2ケ月~3880円 3年総額146560円 |
WiMAX、2年契約、月間容量無制限、3日10GB制限 詳細記事はこちら |
モバイル回線おすすめ表の詳しい解説はこちらです。
モバイルWi-Fi安さ無制限で比較おすすめ・WiMAX、4G LTEのモバイルWi-Fi、ポケットWi-Fi
通信料金節約ワザ.com管理人シム・セツヤ