GMOとくとくBB WiMAX2+の評判口コミ的まとめ
GMOとくとくBB WiMAX2+は、キャッシュバックを行っているWiMAXプロバイダです。
月額は他社より割高料金ですが、キャッシュバックを含めると実質的な月額料金は多少安くなります。
ただし、「キャッシュバックが受け取れれば」の話ですが。
キャッシュバックの難点はいくつかあります。
GMOとくとくBB WiMAX2+の公式ページ→GMOとくとくBB WiMAX2+
GMOとくとくBB WiMAX2+の評判口コミ的まとめをしてみます。
GMOとくとくBB WiMAX2+の月額料金
まずは月額料金を見てみましょう。↓↓↓
GMOとくとくBB WiMAX2+のギガ放題(2年)プラン料金表
利用開始月 |
1ヶ月目 |
3ヶ月目~ |
---|---|---|
3609円の日割 |
3609円 |
4263円 |
利用開始から3,000円台で、3ヶ月目以降に早くも4,000円台...
これはかなりの割高傾向の料金です。
でも、その割高料金を補うために、キャッシュバックはあります。
そのキャッシュバック金額は27500円です。
あくまで受け取れれば、の話ですけどね。
GMOとくとくBB WiMAX2+の公式ページ→GMOとくとくBB WiMAX2+
キャッシュバックはいらない!?口コミでも評判よくないね。
通信料金節約ワザ.com管理人シム・セツヤ的には、キャッシュバックはない方がいいです。
キャッシュバックの分だけ月額料金下げてくれたらいいのに、と思わざるをえない。
それはなぜかって、
- 受け取りまでのタイムラグ
- そもそも受け取れないリスク
- 受け取っても月額料金の支払い以外には使えない
この3つが原因です。
キャッシュバックにはタイムラグがある
申し込んだ月にキャッシュバックを受け取れるわけではありません。
じゃあ1ヶ月後とか?
それも違います。
受け取れるのは1年後です。
利用開始から11ヶ月後に手続きメールが送られてきて、それに沿って手続きをして、
翌月にキャッシュバックが受け取れます。
それまでは1年間、ただ割高な月額料金を払うわけです。
受け取れないリスクがある
そもそも手続きメールに気づかなければキャッシュバックは受け取れません。
手続きメールが届いたらその翌月末日までに手続きしないと期限切れになっちゃいます。
手続きメールが送られてくるのは11ヶ月後。
普通は忘れてます。
気付かなければそこで終わり。
また手続きするのも面倒ですし、これはちょっと厄介。
Twitterなどの口コミをみていても、受け取り損ねたという評判が多いです。
キャッシュバックの使い道
受け取ったキャッシュバックは無闇に消費してはいけません。
キャッシュバックは、受け取り後の月額料金に充てないと、実質的な月額料金は安くなりません。
消費に使ってしまうと、ただ高いだけの月額料金を払うという、実に謎な事態に。
使い道も絞られるし、なかなかに利便性は低いです。
GMOとくとくBB WiMAX2+の公式ページ→GMOとくとくBB WiMAX2+
つまり、キャッシュバックはない方がいい
手続きな面倒さやリスク、タイムラグと、ユーザー側のデメリットが結構多いのがキャッシュバックというもの。
キャッシュバックを失くして、その分だけ月額料金を安くしてくれた方がいいですよね。
月額料金が高くなってから、長期に使えば使うほど他社より高くつきます。
キャッシュバックは、ちゃんと受け取れれば、多少安くなるので、メリットがないというわけでは決してありません。
ただ、利便性の低さは否めません。
GMOとくとくBB WiMAX2+の公式ページ→GMOとくとくBB WiMAX2+
最短即日発送があるのはイイ
プロバイダには即日発送を行っているところと、そうでないところに分かれます。
やっぱうれしいですよね。即日発送。
早く手元に届くに越したことはないでしょうね。
(受付時間はちゃんと確認しましょう)
GMOとくとくBB WiMAX2+の公式ページ→GMOとくとくBB WiMAX2+
初期費用は事務手数料の3,000円のみ
初期費用は全プロバイダ共通ですね。
必要なのは事務手数料の3,000円のみ。
端末代金も無料です。
オプションは申し込み時に強制加入(すぐに解約できるけどね)
オプションは
- 端末補償サービス
- Wi-Fi(公衆無線LAN)接続サービス
この2つ。
端末補償サービスは、端末が故障したときに無料で修理してくれるサービス。
Wi-Fi接続サービスは、全国各地にある公衆無線LANを利用できるようになるサービスです。
どちらも特に必要性は感じませんが、申し込み時に強制加入です。
キャンペーンを受けるために最初にオプションに入らないといけないところはままありますね。
多少は手間ですが、加入後にすぐオプションの解約ができるので、そんなに心配はいりませんよ。
GMOとくとくBB WiMAX2+の公式ページ→GMOとくとくBB WiMAX2+
まとめ
キャッシュバックにはリスクがあります。
特に何も考える必要なく、無難に安く、利便性の高いプロバイダの方がオススメですが、キャッシュバック受け取りは、全然大丈夫!という人は、どうぞ。
キャッシュバックが目当ての人以外は他のプロバイダを検討すべきでしょう。
GMOとくとくBB WiMAX2+の公式ページ→GMOとくとくBB WiMAX2+
高速無線インターネットのモバイルWi-Fi関連各社比較表を載せておきます。
プロバイダのリンク | 開始月料金・37カ月~料金・3年間支払い総額 | 契約期間、速度制限など |
---|---|---|
楽天モバイル Rakuten UN-LIMIT回線人口密集地エリア展開、エリア外はauの4G回線利用可 |
1年無料以後月2980円 2年以降の3年総額107280円最安 |
解約金縛り無し楽天エリア内無制限、3日制限無し、エリア外au回線月5GBまでそれ以上は1Mbpsで動画などOK 携帯電話とルーター代わりになるので最安詳細記事こちら |
最安値保証WiFi softbank4G回線 |
月額3280円 3年総額118080円wifiのみでは最安 |
解約金縛り無し月間容量無制限、3日制限も無し、 |
クラウドWi-Fi![]() softbank、au、DoCoMo4G回線を自動切換えエリア広い |
月額3380円 3年総額129040円 |
解約金縛り無し月間容量無制限、3日制限も無し、海外利用もOK。 |
BroadWiMAX 2年以上利用で安い、乗り換え補助ありWiMAXならおススメ |
初月2726円 37ケ月~4011円 3年総額131352円 |
WiMAX、3年契約、月間容量無制限、3日10GB制限 詳細記事こちら |
SAKURAWiFi![]() softbank4G回線 |
月額3680円 3年総額139160円 |
解約金縛り無し月間容量100GBを目安、3日制限は無し、SIMのみあり |
DTI WiMAX2+ 3年目から安い長期契約で安い |
初月0円 37ケ月~3760円 3年総額130430円 |
WiMAX、3年契約、月間容量無制限、3日10GB制限 詳細記事こちら |
カシモWIMAX |
初月1380円 37ケ月~4079円 3年総額137048円 |
WiMAX、3年契約、月間容量無制限、3日10GB制限 詳細記事こちら |
So-net モバイル WiMAX 2+![]() 若干高めだがサポート充実UQ mobile併用で割引あり |
初月0円 1年間3380円 3年総額148656円 |
WiMAX、3年契約、月間容量無制限、3日10GB制限 詳細記事はこちら |
GMOとくとくBB WiMAX2+![]() 31500円キャッシュバックあるがキャッシュバック |
初月3609円 37ケ月~4263円 3年総額131269円 |
WiMAX、3年契約、月間容量無制限、3日10GB制限 詳細記事こちら |
GMOとくとくBB![]() とくとくBBのキャッシュバック無しコース、3年までは安い4年から高くなる |
初月0円 2,3月目2590円~24ヶ月目まで3344円~以降4263円 3年総額132904円 |
WiMAX、3年契約、月間容量無制限、3日10GB制限 詳細記事こちら |
BIGLOBE WiMAX 2+![]() 15000円キャッシュバック |
初月0円 以後3980円 3年総額131280円 |
WiMAX、1年契約ハイスピードプラスエリアモード1005円必要、月間容量無制限、3日10GB制限 詳細記事こちら |
UQ WiMAX![]() WiMAX本家で料金高め |
初月3880円日割り 2ケ月~3880円 3年総額146560円 |
WiMAX、2年契約、月間容量無制限、3日10GB制限 詳細記事はこちら |
通信料金節約ワザ.com管理人シム・セツヤ