WiMAXに速度制限3日間10GBの意味解説、WiMAXは使えるぞ!
高速無線ネット回線のWiMAXです。
回線工事のいらない、固定回線がわりになる無線高速ネット回線と思っていたWiMAXです。
UQ WiMAX

「月間データ量の制限はありませんが、混雑回避のための速度制限(3日間で10GB以上利用時)があります。」
これなんでしょうかね????
WiMAXが速度制限を明確に言い出したと言うことでこの記事をまとめましたが、現在は速度制限の内容も十分許容範囲に入ってきましたので、下の方に訂正の記事を付け足しています。事の次第をお読み頂ければ幸いです。
UQ-WiMAX、混雑回避のための速度制限(3日間で10GB以上利用時)があります。
月間データ量の制限はありませんが、混雑回避のための速度制限(3日間で10GB以上利用時)があります。
って書いてあります。
通信料金節約ワザ.com管理人シム・セツヤ・・・もう一度、老眼の目をこすって、小さな文字なので
ルーペで大きくして、よく見てみると・・・
なになに・・・
月間データ量の制限はありませんが、
混雑回避のための速度制限
(3日間で10GB以上利用時)
があります。
3日で10GBだと30日で100GBということですか?いいえ違います。
「速度制限(3日間で10GB以上利用時)があります。」って表記してるんですから、3日で10GBだと30日で100GBということですか?
月間データ量の制限があるんじゃないですか?
私も、一人暮らしのネット回線として、固定回線代わりになると思って、かつては息子に勧めていました。
だいぶまえのことですから、まだWiMAX2+がでてくるまえですから、そのときは、本当に使い放題だったんです。
そのいきさつはこっちのページで語ってます。→「UQ WiMAX恐怖体験★UQ WiMAXで一人暮らしのネットとスマホ節約ワザ」
WiMAXさん、頑張りました。速度制限へケッコウ緩い!
結論から言うと、WiMAXさんの言うとおり、
「UQ Flatツープラス ギガ放題」は月間に使えるデータ量に上限を設けておりません。
ということでした。
「UQ Flatツープラス ギガ放題」は月間に使えるデータ量に上限を設けておりませんと言いながら、速度制限で3日間で10GB使うとその翌日から速度制限するということなんです。
この説明が分かりにくいんですよ。
つまり、ですね。
通信料金節約ワザ.com管理人シム・セツヤがわかりやすく翻訳すると、こうです。
3日間で10GB超えても、次の日の18時頃から翌々日2時頃に速度制限がかかるんです。
つまり、混雑する夜間帯に速度制限するということです。
で、ですね。
次の日の速度制限がかかるまでは、高速通信が使い放題なんです。
ここですよ。
10GB超えても20GBだろうが、30GBだろうが、50GBだろうが、使い放題なんです。
いいですか、高速通信が使い放題なんです。
それで、次の日の18時頃から翌々日2時頃に速度制限がかかってしまいますが、速度制限もYouTubeとかの動画は高画質でもスムーズに見れる程度の速度は確保しますよ、ということなんです。
YouTubeをスムーズに見ることのできる速度は、だいたい1MBということです。
しかも、夜間帯の制限があっても、昼間は、普通に速度制限なしに使えるということなんです。
それで、直近の過去3日間の高速通信の利用容量が10GB以下になったら、速度制限の解除がされて、夜間帯もバリバリに高速使い放題になるわけです。
長時間動画を見すぎて3日間10GB制限に突入しても、体験的には制限がかかったなんてわからないくらいの状態ということです。
結論は、WiMAXは、使い放題の無線ネット回線ということになります。
速度制限がされて最低でも1MBの速度が出るのであれば、普通のネットサーフィンが問題ありません。
ですから、一人暮らしのネット回線でも十分に使うことができます。
通信料金節約ワザ.com管理人シム・セツヤの実験では、速度制限がかかっても、だいたい5Mbps程度は出ています。
これだけあれば普通にネット使えます。
WiMAXがWiMAX2+を販売開始してから、この速度制限問題で、訴訟騒ぎまで起きましたが、これくらいの速度が出て使い放題だと言うことを保障してくれるなら一件落着というところですな。
WiMAX速度制限時の実験映像
WiMAXの速度制限がかかった状態で、パソコンで高画質動画をながして、スマホでも動画を流して、しかも自動車で走りながらの実験です。
速度計測したら5MB程度の速度が出ています。
これで、自動車で移動しながらパソコンとスマホで動画を流しっぱなしにしてもなんにも問題無いみたいです。
高速無線インターネットのモバイルWi-Fi関連各社比較表を載せておきます。
プロバイダのリンク | 開始月料金・37カ月~料金・3年間支払い総額 | 契約期間、速度制限など |
---|---|---|
楽天モバイル Rakuten UN-LIMIT回線人口密集地エリア展開、エリア外はauの4G回線利用可 |
1年無料以後月2980円 2年以降の3年総額107280円最安 |
解約金縛り無し楽天エリア内無制限、3日制限無し、エリア外au回線月5GBまでそれ以上は1Mbpsで動画などOK 携帯電話とルーター代わりになるので最安詳細記事こちら |
最安値保証WiFi softbank4G回線 |
月額3280円 3年総額118080円wifiのみでは最安 |
解約金縛り無し月間容量無制限、3日制限も無し、 |
クラウドWi-Fi![]() softbank、au、DoCoMo4G回線を自動切換えエリア広い |
月額3380円 3年総額129040円 |
解約金縛り無し月間容量無制限、3日制限も無し、海外利用もOK。 |
BroadWiMAX 2年以上利用で安い、乗り換え補助ありWiMAXならおススメ |
初月2726円 37ケ月~4011円 3年総額131352円 |
WiMAX、3年契約、月間容量無制限、3日10GB制限 詳細記事こちら |
SAKURAWiFi![]() softbank4G回線 |
月額3680円 3年総額139160円 |
解約金縛り無し月間容量100GBを目安、3日制限は無し、SIMのみあり |
DTI WiMAX2+ 3年目から安い長期契約で安い |
初月0円 37ケ月~3760円 3年総額130430円 |
WiMAX、3年契約、月間容量無制限、3日10GB制限 詳細記事こちら |
カシモWIMAX |
初月1380円 37ケ月~4079円 3年総額137048円 |
WiMAX、3年契約、月間容量無制限、3日10GB制限 詳細記事こちら |
So-net モバイル WiMAX 2+![]() 若干高めだがサポート充実UQ mobile併用で割引あり |
初月0円 1年間3380円 3年総額148656円 |
WiMAX、3年契約、月間容量無制限、3日10GB制限 詳細記事はこちら |
GMOとくとくBB WiMAX2+![]() 31500円キャッシュバックあるがキャッシュバック |
初月3609円 37ケ月~4263円 3年総額131269円 |
WiMAX、3年契約、月間容量無制限、3日10GB制限 詳細記事こちら |
GMOとくとくBB![]() とくとくBBのキャッシュバック無しコース、3年までは安い4年から高くなる |
初月0円 2,3月目2590円~24ヶ月目まで3344円~以降4263円 3年総額132904円 |
WiMAX、3年契約、月間容量無制限、3日10GB制限 詳細記事こちら |
BIGLOBE WiMAX 2+![]() 15000円キャッシュバック |
初月0円 以後3980円 3年総額131280円 |
WiMAX、1年契約ハイスピードプラスエリアモード1005円必要、月間容量無制限、3日10GB制限 詳細記事こちら |
UQ WiMAX![]() WiMAX本家で料金高め |
初月3880円日割り 2ケ月~3880円 3年総額146560円 |
WiMAX、2年契約、月間容量無制限、3日10GB制限 詳細記事はこちら |
通信料金節約ワザ.com管理人シム・セツヤ