UQ mobileのプラン解説、家族割引や節約モード、違約金無し、かけ放題は?
三姉妹のテレビCMをバンバンやっている格安SIMのUQ mobileです。
UQ mobileは、KDDI auの系列の電波を使っている格安SIMになります。
格安SIMというよりも、KDDIの回線の一部を借りているわけではないのでauのサブブランドという位置づけです。
UQといえば、UQ WiMAXという高速無線通信を行っている会社も同じKDDIのau系列です。
UQ mobileのページ→UQ mobile
UQ mobile料金一覧
月額料金がSMLの3つのコースになります。
- くりこしプランS→データ容量:3GB、データ容量超過時の通信速度:最大300kbps、月額料金:1628円(税込)
- くりこしプランM→データ容量:15GB、データ容量超過時の通信速度:最大1Mbps、月額料金:2728円(税込)
- くりこしプランL→データ容量:25GB、データ容量超過時の通信速度:最大1Mbps、月額料金:3828円(税込)
楽天モバイルの20GB2178円(税込)、データ使い放題で3278円(税込)や
au、DoCoMo、ソフトバンクの大手携帯キャリアの打ち出している月20GB3000円程度のコースに対抗する新プランです。
YouTubeなどを1日中再生していると月にだいたい100GBくらい消費します。
そんなにつけっぱなしする人いないと思いますので、動画を1日数時間みて、Lineやって、検索してと普通の使い方なら月に10~20GBあれば十分です。
その辺のところを抑えたコース設定になっています。
データ容量を超過しても1Mbpsあれば普通に動画見れます。
くりこしプランSの通信速度最大300kbpsというのは、ちょっと動画はつらいです。
動画以外のネット利用にはまあまあ使えるでしょう。
UQ mobileのページ→UQ mobile
余ったデータ容量を翌月まで繰り越せる
余ったデータ容量を翌月まで繰り越せるのは、いいですね。
このてのコース設定で、他社ではあまりないです。auの新プラン「povo」でも、繰り越しないです。
UQ学割適用可能
UQ学割が適用可能です。
ただし、家族割はグループを組むことは可能ですが、割引の適用はできません。
店舗のサポートあり
他の格安SIMにはない店舗のサポートがあります。
通信料金を安くするためには、このサイトをそこそこ読んでもらえれば、サポートなしで充分なんですがね。
でも、忙しい人もいるので、店舗のサポートはあったらあったで困りません。
通信料金節約ワザ.com管理人シム・セツヤ的には、WEBで全部の手続きができる方が、安心で信用できます。
UQ mobileのデータ通信節約モード
特徴的なのが、高速通信を使わない節約モードというやつです。
高速通信は、動画を観る時やテザリング用に取っておいて普段使いのLineやTwitterなどは節約モードの低速回線にすることができます。
低速にしても、Sコースで300Kbps、M、Lコースで1Mbpsです。
Sコースの300Kbpsは少し遅いですが、動画以外は何とか使える速度です。
M、Lコースの1Mbpsなら、YouTube動画も再生できます。
高速データ通信の容量は、当月で余れば翌月に繰り越しができます。
時々の生活場面で必要があれば上手な使い方ができます。
データ管理ができて、スマホの操作に慣れた人には、うまい使い方をすれば、実質使い放題のテザリングとしてもいいかもしれません。
UQ mobileのページ→UQ mobile
UQmobileは契約解除料なし
UQmobileは契約解除料金を廃止しました。
契約の縛り期間がないのです。
これは大きいと思います。
試しに使ってみようか問うこともできそうです。
UQmobileは、楽天モバイルなどとサービス内容を競っているところがあります。
楽天モバイルや他社も契約解除料金がないところが増えました。
いろいろ迷っている人は、交互に乗り換え実験をしてもいいかもしれません。
UQmobileの通話かけ放題はオプションになってしまった!
UQmobileの通話かけ放題はオプションになってしまいました。
かつては、Y!mobileのように、基本料金内で通話し放題があったんですが、それば別料金になりました。
楽天モバイルも通話し放題は基本料金内です。
完全かけ放題が月額1700円、10分かけ放題が700円、月60分が500円と別料金でオプションになっています。
無料通話が安くほしいということであれば、Y!mobileや楽天モバイルのかけ放題の方が安く済みます。
UQmobileは別料金のオプションになってしまったので通話を主体に選ぶ場合は、よく似たサービスではY!mobileや楽天モバイルの方が割安です。
Y!mobileの詳しい記事はこちら
ちなみに、他社の格安SIMでは、かけ放題付きということであれば、通常は別途800円程度のオプション料金が相場になっています。
UQ mobileのページ→UQ mobile
UQ mobileのデータ通信のみのコース
データ通信のみのコースもあります。
高速データ通信が3GBついて980円。
データ無制限プランが1980円で速度が、最大500kbpsの低速です。
データ通信のみのSIMは、完全に売る気なしといったところですね。
UQ mobileのページ→UQ mobile
UQ mobileの速度制限について
UQ mobileにも速度制限の規定があります
「ネットワーク混雑回避のために直近三日間に6GB以上の利用があった場合に速度制限をする場合がある」という規定があります。
MVNOの格安SIMの業界では、この三日間の速度制限についての規定を撤廃しているところが多い中で、UQ mobileの場合は、このような速度制限を記載しています。
しかし、速度制限を撤廃した格安SIMについても実質ベストエフォート表記のため、混雑している時は、どうしても速度が遅くなる状態です。
普通にスマホを使うぶんにはあまり気にする必要のない規定かと思います。
UQ mobileのページ→UQ mobile
UQmobileのキャンペーン
2月、3月、4月といった新入学や引っ越しのシーズンには通信業界は、各社、色々なキャンペーンをやっています。
秋にも大きなキャンペーンをやっています。
UQ mobileの場合も大幅な割引キャンペーンをやっています。
スマートフォン本体とのセット販売
スマートフォン本体を持っていない場合は、UQ mobileのインターネットショップの申し込み先で、各種販売をしています。
iPhoneもそろえています。
中上級機がそろっていますので、au、DoCoMo、ソフトバンクの大手携帯キャリアの申し込みと同じように、新しいスマホを手にして、安い通信料金でスマホを始めることができます。
格安SIMの業界も、ほとんどau、DoCoMo、ソフトバンクの大手携帯キャリアと遜色のないサービスが展開されるようになってきました。
これからは安い通信料金でスマホを持つ時代と言えるでしょう。
スマートフォン本体を中古でもいいなら安く販売しているとこともあります。
通信料金節約ワザ.com管理人シム・セツヤが、いつもスマホやパソコンを購入しているとことです。
イオシス

中古にもショップの保証がついているので安心です。
新古品といって未使用のものもたくさんありますので、安くスマホ本体を手に入れたい場合は、のぞいてみて下さい。
イオシス

UQ mobileのページ→UQ mobile
まとめ
UQ mobileをみてみました。
格安SIMといえば、いままでNTTドコモの系列だけでしが、UQ mobileの場合は、au系列です。
au、DoCoMo、ソフトバンクの大手携帯キャリアのバカ高い通信料金から、格安SIMへ利用者の移動がドンドン進んでいます。
大手3社も楽天モバイルの登場で値下げ合戦が始まっています。
UQ mobileの場合は、テレビCMもバンバンやっているので知っている人も多いかと思います。
格安SIMの業界も料金的にはこなれてきました。各社の特色を出すところで競争が広がっています。
UQmobileは、KDDIの回線をそのまま使っているので、格安SIMというよりも、auのサブブランドとしてauのお客さんで節約志向に目覚めてしまった人たちをKDDIにとどめる役目をしているような気がします。
回線の品質としては、au回線をそのまま使えるのでしっかりしていると思います。
UQ mobileのページ→UQ mobile
格安SIMはスマホをあまり使わないライトユーザーには通信料金の節約ができました。音声通話付きで1000円以下でスマホが持てます。
しかし、楽天モバイルの登場でライトユーザーはほぼ無料でスマホを利用できます。
楽天モバイルは、1Bまでは無料、3GBまで1078円(税込)、20GBまで2178円(税込)、それ以上どんなに使っても3278円(税込)という料金コースです。
通信料金節約ワザ.com管理人シム・セツヤ夫婦は楽天モバイルだとず~~っと無料になります。
自宅では、NURO光の光回線を契約しています。
外出する時にスマホSIMのデータを使いますが、今までの実績で月に1GBも使ったことがないのです。
時々旅行へ行ったときに、楽天モバイルの電波使って、料金払うだけになります。
データが多くなっても上限3278円(税込)で使い放題ですからスマホのテザリングでモバイルwifiルーターやWiMAXの代わりになります。
楽天エリア内ならヘビーユーザーにも十分使えます。
楽天モバイルは、エリアの問題がありますが、我が家はエリア内なので助かります。
エリア外でもauの電波を使えるので十分です。
楽天モバイル公式ページ→楽天モバイル
楽天モバイルの詳しいページはこちらです。→楽天モバイルの記事
執筆:通信料金節約ワザ.com管理人シム・セツヤ